カラーコーディネート/カラーコーディネート関連情報

ソフトトーンとは? おだやかでエレガントな色!

色の基本を身につけよう! トーン(色調)のレッスン今回は、「ソフトトーン~エレガントな色」です。柔和でなじみやすいイメージがあるので、ファッションやインテリアなど、比較的幅広い用途に使われます。おだやかで上品なカラーコーディネートをご紹介します。

松本 英恵

執筆者:松本 英恵

カラーコーディネートガイド

ソフトトーンとは? 特徴やおすすめカラーコーディネート

ソフトトーンとは

ソフトトーンとは

「ソフトトーン~エレガントな色」は、以前のテーマ「ストロングトーン~パワフルな色」と同じ、グレイッシュ(濁色、中間色)のひとつ柔らかい日差しの中で映える、おだやかで上品な色が揃っています。
 

<目次>
 

トーン(色調)とは?

記事「色の三属性と色が与えるイメージ」では、色相(色み)、明度(明るさの度合い)、彩度(鮮やかさの度合い)といった色の三属性をご紹介しましたが、日常生活の中では、「明るい、暗い」、「濃い、薄い」、「鮮やかな、くすんだ」というように、色のおおまかな印象を、言葉によって表現するのが一般的です。

「明るい」という言葉には、明度の高さだけでなく、鮮やかさも含まれているのに対して、「薄い」という言葉には、明度の高さと彩度の低さ(色みの少なさ)が表現されています。

このような色の表わし方をトーン(色調)と言います。トーンは、明度と彩度が複合された、色の印象を表わす方法です。

ソフトトーンは、中明度、中彩度に分類されます

ソフトトーンは、中明度、中彩度に分類されます

トーン分類には様々な系統がありますが、ここでは代表的な12分類をご紹介します。上の図は赤の色相を12種類のトーンに分類したものです。横軸は彩度(鮮やかさの度合い)、縦軸は明度(明るさの度合い)を表わしています。右にいくほど鮮やかに、上にいくほど明るくなります。

トーンを知ると、色の印象をおおまかにとらえることができますし、配色調和を考えたり、パーソナルカラーを活用する手がかりにもなるので、非常に便利です。今回は、ソフトトーンをテーマに、活用術をお届けします!
 

ソフトトーンの特徴

代表的な5色相(赤・黄・緑・青・紫)について、ビビッドトーン(純色)、ストロングトーン、ソフトトーン、ペールトーンの順に並べてみました。

ストロングトーンとソフトトーンは、どちらも“灰み”が感じられる色ですが、ソフトトーンはストロングトーンよりも彩度(鮮やかさ)が低く、“白み”の量が多く感じられるのが特徴です。

ソフトトーンは、おだやかでエレガントな色。柔和でなじみやすいイメージがあるので、ファッションやインテリアなど、比較的幅広い用途に使われます。

代表的な5色相(赤・黄・緑・青・紫)もトーンによってイメージが違ってきます

代表的な5色相(赤・黄・緑・青・紫)もトーンによってイメージが違ってきます

 

パーソナルカラータイプ別!おすすめカラーコーディネート

ソフトトーンはくすみのあるおだやかな色。とても似合う方もいらっしゃいますが、苦手な方もいらっしゃいます。そこで、パーソナルカラーのタイプ別に、ソフトトーン対策とおすすめカラーコーディネートをご紹介します。

ご自分のタイプがわからない方は、パーソナルカラー診断のページをご覧ください。
ソフトトーンが最も苦手なのは、ウィンタータイプです。清んだ色が得意なウィンタータイプの方がくすんだ色を身につけると、お顔の輪郭がボケてしまいます。 オータムタイプの方はくすんだ色が得意ですが、ソフトトーンよりももう少しダークな色の方がお似合いになります。

スプリングタイプの方は清んだ色の方が得意ですが、くすんだ中間色の中ではソフトトーンが比較的着こなしやすいでしょう。

パーソナルカラーの4つの基本タイプの中でソフトトーンが最も得意なのは、サマータイプ。今回はサマータイプにおすすめのカラーコーディネートをご紹介します。

ソフトトーンが最も似合うのはサマータイプです

ソフトトーンが最も似合うのはサマータイプです

■ココアブラウンに、パステルピンクと藤紫を組み合わせてエレガントに

パープルやピンクは、サマータイプの上品の印象をひきたててくれる色。どこかクールな印象のあるブルーベースの色を選びましょう。ココアブラウンを組み合わせると、落ち着いた雰囲気がプラスされるので、オフィシャルなシーンにもおすすめの配色です。 

■グレイドネイビーに、パステルレモンと若竹色を組み合わせて理知的に

エレガントな女性らしさよりも、知的でアクティブなイメージを出したいときは、ブルー系やグリーン系をセレクトしましょう。アクセントカラーのパステルレモンで軽快さをアピール。営業系のお仕事の方に、おすすめの配色です。

 

日本・フランス・中国の伝統色

を使いこなすには、たくさんの色に触れて、その色の背景にある歴史や文化を知ることも大切です。

今回は、日本、フランス、中国の伝統色の中から、ソフトトーンの色を3つずつ選んでご紹介します。

歴史や文化の中で育まれてきた色は、とても表情豊か。色名や色の由来から、イマジネーションを広げていきましょう。

日本・フランス・中国の伝統色にも、ソフトトーンの色はあります

日本・フランス・中国の伝統色にも、ソフトトーンの色はあります

■日本の伝統色
露草色(つゆくさいろ)

露草の花に見る色、この花をすった汁を青花といい、染色の下絵をかくのに用いた。万葉人はこれを着草(つきくさ)と呼び、これで衣を染めたこともあった。月草の名はそこから生まれた。この色は花色ともいう。

若葉色(わかばいろ)
萌えでた若葉の茂みが陽光を受けて、それを逆光から透して見たときの色は、ことのほかみずみずしい感じであるが、そのような色をいう。

浅緋(うすあけ)
奈良朝時代に大宝令、平安時代に延喜式が制定され、そのなかで位階による服色の制度がきめられた。それによれば緋(ひ)を(あけ)と読み、これのうすい色を浅緋(うすあけ)、濃い色を深緋(ふかきあけ)といった。

■フランスの伝統色

BLUE LAVANDE (ブルー・ラヴァンド) ラヴェンダーのブルー

地中海沿岸やアルプスにある灌木で、香りがよく、オーデコロンや香水の材料となる。花弁は小袋に入れて防虫剤とする。

CAPUCINE (カピュシーヌ) 金蓮花の色
ノウゼンハレン科の観賞用の植物で、葉は丸く、花はオレンジや赤味がかった黄色の花である。有名なわらべ歌の“ダンソン・ラ・カピュシーヌ”で知られている。

BLUE NATTIER (ブルー・ナティエ)  ナティエのブルー
有名な肖像画家で、パリに生まれ1685年~1766年まで活躍した。素晴らしい色を出すので有名であるが、特にそのブルーは名高い。

 

中国の伝統色

紅蓮灰 (ホンリェンホイ) はすの紅
綿混紡、平織りポプリン等で常に用いられる色。伝統的な絵画の色でもある。


黄琉璃 (ホワンリューリー) 瑠璃瓦の色
宮殿(紫禁城)に輝く黄金の瑠璃瓦(釉薬をかけて焼成した瓦)の色。皇帝の勅命によって建てられた宮殿、及び寺院や廟(びょう)にのみ用いることが許される。

冬瓜緑 (トンクワリュー) 冬瓜(とうがん)の緑
冬瓜の緑色。実の表面は細かい毛でおおわれており、霜が降りたように粉が吹いている。伝統的絵画では二緑色(アルリュースー)。

※色はあくまで目安です。ブラウザやディスプレイによって、見え方が異なります。
※参考資料:DICカラーガイド


ガイドの最新情報は、X(旧Twitter)Facebookページをご覧ください。
 

【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でカラーコーディネイト関連の書籍を見るAmazon でカラーコーディネイトの書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます