職場で好かれる服装の色とは? “モテ色”はよくないの!?

職場で好かれる通勤スタイルとは?
恋愛や婚活の場面で効果を発揮する“モテ色”。とりわけ、合コンや婚活パーティのような一発勝負のシーンでは、女心/男心をそそるファッションで、わかりやすく男らしさ/女らしさをアピールした方が効果的かもしれません。
しかし、職場のような人間関係で最後に勝つのは、会うほどに魅力の幅を増していく品の良さではないでしょうか。もちろん、適度な華やかさを求められる仕事もありますが、職場で愛されるためには、清潔感や品のよさ、そして、自分らしさを見失わない着こなしが大切です。
通勤スタイルの定番色は、黒、白、グレー、ネイビー、ベージュ、ブラウンといったベーシックカラーです。職場で愛されるためには、定番色(ベーシックカラー)にこだわるのが早道です。
<目次>
職場で人気の黒は、実は“拒絶”の色!

黒は壁をつくる色。話しかけてほしくないときは、効果的かも……?
また、誰でも黒が似合うわけではありませんので、自分に似合うかどうかを判断して、上手に色を活用することが大切です。パーソナルカラー診断と4つの基本タイプの特徴を紹介していますので、参考になさってくださいね。 ベーシックカラーの中でも、黒は拒絶を示し、ダークグレーは排他的で消極的なイメージを与えます。職場で愛されるためには、ネイビー、ベージュ、ライトグレーなどを取り入れた方が効果的です。とはいえ、地味な色なので、きれいな色を上手に組み合わせて、適度な華やかさを演出しましょう。
仕事のシュチュエーション、TPOに合わせるセンスの良さ
仕事が専門職化するにつれて、職場にふさわしいファッションも多様化する傾向にあるようです。営業職の方は、やる気や華やかさがアピールポイントになりますが、デスクワークでは、派手すぎない控えめなファッションが好まれます。しかし、どちらの職種であっても、例えば、大事な会議やプレゼンのときは、知的なキレのよさが求められるでしょうし、上司と一緒に得意先を接待するときは、節度のある華やかさや女性ならではの柔らかさが求められます。このように、職場の環境や求められる役割に合わせて、自分を演出するセンスが重要なのです。
仕事へのやる気と清潔感をアピールするネイビー

好感度の高いブルー系は、ビジネスシーンにぴったり
好感度の高いブルー系は、ビジネスシーンにふさわしい色。ネイビーのスーツを着用してきりりとした印象を演出したり、明るいブルーをアクセントカラーに取り入れたり、カラーコーディネート次第でイメージも変わります。
■ダークネイビーで凛とした雰囲気に

ロイヤルブルー、ホワイト、ネイビー
■ベージュとブルーのコントラストで行動力をアピール

マリンブルー、アイボリー、キャメル
同性の先輩の目が気になるときはベージュ・ライトグレー

穏やかなベージュ系は、安心できる色。まわりの人を刺激したくないときに、おすすめ
■ベージュ~グリーン系で信頼感をアピール

ジェードグリーン、カーキ、オリーブグリーン
■ライトグレーで上品な雰囲気に

スモーキーブルー、ソフトホワイト、ブルーグレー
恋心を刺激するピンク
気になる異性がいる場合、さりげなく自分の存在をアピールしたいもの。異性を惹きつけるのは、男女を問わずピンクです。仕事のシーンでは浮き上がってしまいがちな色なので、抑えた色みを選んだり、小物やプリント柄などで分量を控えめに取り入れると効果的です。しかし、似合わないピンクは逆効果! どんな色調が似合うのか、しっかり把握して、上手に活用したいですね。
■シックな大人色でエレガントに

ディープローズ、ローズベージュ、ココア
■癒しムードを醸し出すピンクとブラウン

コーラルピンク、アプリコット、ゴールデンブラウン
行動派の男性には赤が効果的!?

赤は、男性の性的欲求を刺激する色という説も
男性が赤を身につけると、権威や権力を暗示します。あらゆる女性の恋愛感情に訴える色ではありませんが、男性に対して強さを求める女性には効果的です。
■大人の魅力を漂わせるダークトマトレッド

ダークトマトレッド、カーキ、チョコレートブラウン
■トゥルーレッドで、情熱をアピール

アイシーピンク、トゥルーレッド、ブラック
色はエモーショナルな媒体と言われるように、人の心に働きかける効果があります。色のイメージを上手に活用すれば、職場の人間関係や恋愛力を向上させるきっかけになるでしょう。
ガイドの最新情報は、Facebookページ、Twitterをご覧ください。
【関連記事】