グリーンピースおにぎりとエビマヨの春弁当
全体的に、手軽に手早くできるお弁当レシピです。グリーンピースを火にかけている間に、食材を切ります。そしてレンジはじゃがいもを先に、次にエビをという順で加熱するとより効率的にお弁当を作ることができます。また、佃煮はだしをとった後の昆布などを使うと食材を無駄なく使えますね。
調理スタート
↓ グリーンピースをゆでる、昆布をもどす(おにぎり)(佃煮)
5分
↓ 食材を切る、じゃがいもをレンジにかける(エビマヨ)(カレーボール)
15分
↓ タレと食材を和え、レンジで加熱する(エビマヨ)
18分
↓ じゃがいもにカレーを詰め焼く(カレーボール)
23分
↓ 昆布を切って、レンジで加熱する(佃煮)
25分
↓ グリーンピースごはんをおにぎりにする(おにぎり)
完成
※おにぎり:グリーンピースのおにぎり
※佃煮:昆布の佃煮
※エビマヨ:レンジで仕上げる たけのこを海老のマヨソース
※カレーボール:新じゃがいものチーズカレーボール
調理スタート
↓ グリーンピースをゆでる、昆布をもどす(おにぎり)(佃煮)
5分
↓ 食材を切る、じゃがいもをレンジにかける(エビマヨ)(カレーボール)
15分
↓ タレと食材を和え、レンジで加熱する(エビマヨ)
18分
↓ じゃがいもにカレーを詰め焼く(カレーボール)
23分
↓ 昆布を切って、レンジで加熱する(佃煮)
25分
↓ グリーンピースごはんをおにぎりにする(おにぎり)
完成
※おにぎり:グリーンピースのおにぎり
※佃煮:昆布の佃煮
※エビマヨ:レンジで仕上げる たけのこを海老のマヨソース
※カレーボール:新じゃがいものチーズカレーボール
エビマヨの春弁当の材料(1人分)
エビマヨの春弁当の作り方・手順
グリーンピースのおにぎりの作り方
1:

生のグリーンピースを洗い、フライパンに水とともに入れ中火で加熱する。
2:

水分を飛ばすように煮る。(約10分)
3:

ごはんと2を混ぜ合わせ、おにぎりをつくる。
たけのこと海老のマヨソースの作り方
4:

ブロッコリーは小房にわけ、洗う。
5:

水煮たけのこは、5mm幅で切る。
6:

エビは洗って皮をむき、エビの背中に包丁をいれ、ワタをとって再び洗う。
7:

耐熱容器に4と5と6と、しょうがのみじん切りを入れ、酒をふりかけラップをし、500Wで1分30秒加熱、一度汁気を切ってからよく合わせた調味液を絡め、再びラップをして電子レンジで500W、1分加熱する。
新じゃがいものチーズカレーボールの作り方
8:

新じゃがいもを丁寧に洗って、半分に切る。
すわりが悪い場合、じゃがいもの底の部分を少しカットし安定させる。
すわりが悪い場合、じゃがいもの底の部分を少しカットし安定させる。
9:

ラップにきっちりくるんで、電子レンジで600Wで1分加熱し中までやわらかくなったらOK。
(2個の場合は1分半くらい加熱)
(2個の場合は1分半くらい加熱)
10:

スプーンで中心をくり抜く。
11:

穴にカレーを詰める。
12:

スライスチーズをのせ、オーブントースターで2分ほど加熱する。お好みで青海苔をのせる。
昆布の佃煮の作り方
13:

昆布を洗い、ヒタヒタの水で10分戻し、細長く切る。
戻したお水は、お味噌汁のダシや煮物のダシに使ってください。
ダシをとった昆布は、十分やわらかいので、そこから細長く切ってください。戻したお水は、お味噌汁のダシや煮物のダシに使ってください。
14:

耐熱容器に、13の昆布、しょう油、砂糖、みりん、白ごまを加えよく混ぜる。
ラップをして電子レンジで600Wで30秒加熱する。レンジから取り出し、再び混ぜてからラップなしで30秒加熱する。
ラップをして電子レンジで600Wで30秒加熱する。レンジから取り出し、再び混ぜてからラップなしで30秒加熱する。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。