お弁当のイロハ デリスタイルのお弁当
作る品数は多いですが、調理はとても簡単なので、比較的短時間で仕上げることができます。
サラミはじっくりとフライパン加熱をして、油をだしてください。但し、サラミは焦げやすいので、弱火で炒めるのがポイントになります。キャベツの塩もみもしっかりと水分をしぼること。
調理のポイントは以上です。それぐらい、とてもお手軽調理なお弁当です!
調理スタート
↓ 野菜とサラミを切る(キャベツ)(ジャーマン)
5分
↓ キャベツの塩もみ(キャベツ)
7分
↓ かじきマグロに塩をふる、オムレツ液をつくる(ソテー)(オムレツ)
10分
↓ サラミを焼き、じゃがいもをレンジ加熱する(ジャーマン)
15分
↓ レンジでオムレツをつくる(オムレツ)
18分
↓ キャベツを和える、かじきマグロをソテーする(キャベツ)(ソテー)
23分
↓ バターパセリごはんをつくる(パセリごはん)
完成
※キャベツ:キャベツのオリーブオイルサラダ
※ジャーマン:カリカリサラミのジャーマンポテト
※ソテー:かじきマグロのソテー
※オムレツ:豆オムレツ
※パセリごはん:バターパセリごはん
サラミはじっくりとフライパン加熱をして、油をだしてください。但し、サラミは焦げやすいので、弱火で炒めるのがポイントになります。キャベツの塩もみもしっかりと水分をしぼること。
調理のポイントは以上です。それぐらい、とてもお手軽調理なお弁当です!
調理スタート
↓ 野菜とサラミを切る(キャベツ)(ジャーマン)
5分
↓ キャベツの塩もみ(キャベツ)
7分
↓ かじきマグロに塩をふる、オムレツ液をつくる(ソテー)(オムレツ)
10分
↓ サラミを焼き、じゃがいもをレンジ加熱する(ジャーマン)
15分
↓ レンジでオムレツをつくる(オムレツ)
18分
↓ キャベツを和える、かじきマグロをソテーする(キャベツ)(ソテー)
23分
↓ バターパセリごはんをつくる(パセリごはん)
完成
※キャベツ:キャベツのオリーブオイルサラダ
※ジャーマン:カリカリサラミのジャーマンポテト
※ソテー:かじきマグロのソテー
※オムレツ:豆オムレツ
※パセリごはん:バターパセリごはん
デリスタイルのお弁当の材料(1人分)
デリスタイルのお弁当の作り方・手順
バターパセリごはん(ジンジャー風味)の作り方
1:

温かいごはんに、バターを加え切るように混ぜ、さらにドライパセリ、ジンジャーパウダーを加え、混ぜ合わせる
かじきマグロのソテー トマトソースがけの作り方
2:

かじきマグロは1cm幅にスライスし、臭みを取るため両面に塩をふって10分おく
3:

水気をふきとり、両面にコショウをする
4:

小麦粉を満遍なく振り掛ける。余分な粉は落としてください
5:

フライパンにサラダ油をひき、2分ほど中火で両面を焼く
再加熱したトマトソースをかける「豆好き」さんのための具沢山オムレツの作り方
6:

卵をよくかき混ぜ、ミックスビーンズ、牛乳、塩、コショウを加え、更に混ぜる
7:

耐熱容器に、キッチンペーパーなどで油を塗り、6を流し入れる、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで600W 1分20秒加熱する
カリカリサラミのジャーマンポテトの作り方
8:

小じゃがいもは、よく洗い、1/2に切ってラップに包み、電子レンジで600W1分加熱して芯まで火を通す
9:

サラミは、3cm幅の斜め切りをする
10:

フライパンに、サラミを入れ加熱。中火で炒めていくと、サラミ自体から油がでてくる
11:

8の小じゃがいもをさらに1/2に切って、10のフライパンに加え、塩コショウをする
サラミは焦げやすいので、火加減に注意してくださいキャベツとバジルのオリーブオイルサラダの作り方
12:

キャベツは洗って、ざく切りにする
13:

ボールに12のキャベツ、塩を入れよくもむ
14:

バジルの葉はちぎる
15:

約10分後、13のキャベツの水分を搾って、オリーブオイルと黒コショウ、ちぎった生バジルの葉を加え、よく混ぜる
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。