猪肉の赤ワイン煮レシピ! イノシシ肉のジビエ料理の作り方
イノシシ肉を使った赤ワイン煮をご紹介します。シンプルな赤ワイン煮に、洋ナシと栗を加え、季節感を出しました。赤ワイン煮の作り方自体は非常にオーソドックスですので、鶏肉や豚肉でも、同じように作れます。
イノシシ肉の赤ワイン煮の材料(4~5人分)
イノシシ肉の赤ワイン煮の作り方・手順
イノシシ肉の赤ワイン煮の作り方
1:野菜、ローリエ、イノシシ肉を赤ワインで一晩マリネ

たまねぎ、にんじん、セロリはざく切り、ニンニクは半分に切る。容器にこれらの野菜とローリエ、一口大に切ったイノシシ肉を入れ、ひたひたになるまで赤ワインを注ぎ入れ、一晩マリネする。
2:肉に小麦粉をはたき、焼く

肉と野菜と漬け汁とを別にし、肉には塩こしょうして小麦粉をはたき、油を引いたフライパンに入れて中火にかけ、焼き色をつける。
3:野菜を炒める

煮込み用に鍋にオリーブオイルと野菜を入れて弱めの中火にかけ、野菜を炒める。
4:肉と漬け汁を加える

野菜がしんなりしたら、肉と漬け汁を加える。肉が浸からない場合は赤ワインか水を足す。
5:2時間~3時間ほど煮込む

沸騰したら弱火にし、アクを取りながら、2時間~3時間ほど、肉が柔らかくなるまで煮込む。
6:肉だけ取り出し、煮汁を漉す

肉が柔らかくなったら、肉だけ取り出し、煮汁を漉す。
7:煮汁と肉を鍋に戻し、とろみをつけて完成

漉した煮汁と肉を鍋に戻し、弱火にかける。マロンペーストをボールにとって煮汁を少し加えてゆるめ、鍋に入れてよく混ぜ。さらにブールマニエを加えてとろみをつけて、完成。適当に切った洋ナシのコンポートを添えて供す。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。