ライスケーキのレシピ!残りご飯で作る炊飯器料理
小麦粉が入ってないとは、ご飯だけで作ったとは、 ちょっと信じられないかもしれません。焼きたての熱々ならふんわり、冷めればしっとりもちもち、どちらも美味しいです。チーズを混ぜると濃厚な味わいになります。
残りご飯で作るライスケーキの材料(5合炊き炊飯器用)
残りご飯で作るライスケーキの作り方・手順
残りご飯で作るライスケーキの作り方
1:撹拌する

ミキサーでごまを1分間ほど砕く。そこに、くるみ以外の材料加えて20~30秒攪拌(かくはん)する。
ごまは、他の材料と一緒にかけても砕けないので、最初に単品でかける。すりごまなら一緒にかけて良い。ベーキングパウダーを入れると、心もち柔らかく焼きあがる気がする。気がする程度なので入れなくても別にかまわない。2:さらに撹拌する

くるみの半量を加え、ご飯粒が少し残る程度に攪拌する。
くるみは砕かずに、全部を釜に敷いても良い。完成写真はくるみを混ぜず、ベーキングパウダー不使用のバージョン。3:炊く

内釜に少量のサラダ油をぬり、クルミを散らし、生地を流し入れ、ゴムベラでならし、真ん中を凹ませ加減にして普通に炊く。
4:あら熱をとる

スイッチが切れたら取り出して、ケーキクーラーの上であら熱を取る。
5:完成

残りご飯で作るもっちりライスケーキ。ごまとくるみがご飯の面影を完全払拭。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。