グルメ・各国料理(海外)/世界のお茶・お酒・スイーツ他

チェコのパン、フィンランドのパン

ライ麦を使うフィンランドのパンは酸味だけでなく優しい甘味も特徴。そしてチェコには珍しいゆでパンがあります。

古屋 江美子

古屋 江美子

旅行 ガイド

ライター。旅行やグルメを中心にWebや雑誌など様々な媒体で活躍。これまでに訪れた国は約40ヶ国。出産後は育児ジャンルにも活動の場を広げ、出身地である山梨県の「やまなし大使」としても様々な情報を発信中。現在は神奈川県在住。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ゆでるレシピが新鮮、チェコのパン 

右奥の白いものがクネドリーキ (C) Czech Tourism .com

右奥の白いものがクネドリーキ (C) Czech Tourism .com

チェコ特有のグルメとして必ず名前が挙がるのが、蒸しパンのような「クネドリーキ」。パンに分類してよいかは微妙なところですが、小麦粉に水などを混ぜて円筒形にして茹でるもので、おもに肉料理に添えられるサイドディッシュ。パンを入れた「ホウスコヴェークネドリーキ」やジャガイモをベースにした「ブランボロヴェークネドリーキ」などがあります。

 

素朴で優しいテイスト、フィンランドのパン

料理にも色の濃いライ麦パンが添えられることの多いフィンランド

料理にも色の濃いライ麦パンが添えられることの多いフィンランド

軽食パンとしておなじみ、カリャランピーラッカ

軽食パンとしておなじみ、カリャランピーラッカ

フィンランドをはじめ北欧では、その冷涼な気候からパンの素材は昔からライ麦が中心。酸味だけでなく甘味も感じられるパンが多く、かみしめるほどに深い味わいが楽しめます。定番はライサワー種を使った「ルイスリンプ」やジャガイモを混ぜた「ベルナリンプ」など。形がユニークな「カリャランッピーラッカ」は“カレリア地方のパイ”という意味。ミルク粥を包んで焼いたもので、ホテルの朝食などで目にする機会も多いものです。

 

<記事INDEX>
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※海外を訪れる際には最新情報の入手に努め、「外務省 海外安全ホームページ」を確認するなど、安全確保に十分注意を払ってください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます