きのことごぼうのソテーマリネ風レシピ! 洋風の前菜やおもてなしに
今回のレシピは日頃、私がよく作るメニューです。あまりに定番すぎて、今までレシピ化しておりませんでしたが、前菜やおもてなしの一品に、ゲストに好評なレシピです。
お好みのきのことごぼう、ベーコンのアーリオオーリオをベースとして、その日の料理スタイルや気分に合わせて、スパイスやハーブでアレンジも楽しめます。個人的には松の実やきざんだ香菜を入れ、レモンをふりかけるのが好きです。また、パンやパスタと合わせて手軽なブランチもOK! もちろんワインのお供にもぴったりですよ。
お好みのきのことごぼう、ベーコンのアーリオオーリオをベースとして、その日の料理スタイルや気分に合わせて、スパイスやハーブでアレンジも楽しめます。個人的には松の実やきざんだ香菜を入れ、レモンをふりかけるのが好きです。また、パンやパスタと合わせて手軽なブランチもOK! もちろんワインのお供にもぴったりですよ。
きのことごぼうのソテーの材料(2?3人分)
きのことごぼうのソテーの作り方・手順
マリネの作り方
1:材料を切る。

ごぼうは皮をこそいで、ささがきにし、水にさらします。 エリンギは適当なサイズに切り、さきます。 ベーコンは1センチ幅に切ります。 にんにくはみじん切りにします。 パセリはみじん切りにします。
2:弱火にかける。

フライパンにオリーブオイル、にんにく、唐辛子、ベーコンを入れます。 軽く混ぜ、なじませたら、弱火にかけます。香りを引き出すよう、炒めます。
3:炒める。

ごぼう、エリンギを加え、軽く塩コショウをし、炒めます。
※ベーコンの塩味もあるので、塩コショウはほんの少しで4:ポン酢、すりおろしたパルミジャーノ(粉チーズ)を加える。

ポン酢、すりおろしたパルミジャーノ(粉チーズ)を加え、軽く炒めます。
※ポン酢の量はベーコンの塩加減等により、味を見て、調整してください※チーズの量はお好みで増やしても5:完成。

パセリをふりかけて、風味良くどうぞ。 お好みで、オリーブオイルやレモン汁、スパイスをふりかけても!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。