ビジネス・学習
学習・受験 新着記事一覧(43ページ目)
指導要領の改訂で、いよいよ中学受験にも英語導入へ
小学校への英語導入から、はや10年。次の学習指導要領の改訂で、いよいよ小学校英語も正式に教科になります。これによって、中学受験にも入試科目として英語が本格的に導入されることになりそうです。気になる、新しい指導要領の変更点と、中学受験への影響と対策についてまとめました。
中学受験ガイド記事いよいよ受験本番 ラストスパート実戦アドバイス
1月に入り、受験シーズンも最終盤を迎えました。中旬にはいよいよセンター試験が実施されます。今月は、受験生にとって最後の山場となるラストスパートの時期に、保護者が考えておくべきことを紹介します。
大学受験ガイド記事大坪 讓学費免除+毎年60万円を支給する専修大学の奨学金
在学生が約2万人と大規模でありながらも、面倒見の良い大学として知られる専修大学は、奨学金にも力を注いでいます。日本全国から学生が集まる専修大学が、なぜ学生支援に力を注ぐのか。その理由は、創立者たちの思いに由来しているようです。今回は、奨学金にスポットを当てて、専修大学の魅力を紹介したいと思います。
大学生の奨学金ガイド記事親や奨学金に頼らず自力で進学!専門学校の制度とは
今回は親や奨学金に頼らずに、自力で専門学校に進学して、働きながら学ぶことで、憧れの仕事に就く制度のご紹介です。
専門学校受験ガイド記事全国トップクラスの奨学金充実度を誇る沖縄大学
全国トップクラスの奨学金充実度を誇る沖縄大学。沖縄県には国立の琉球大学をはじめいくつかの私立大学がありますが、そもそも全国平均と比べて学費が低いうえ、給付型奨学金が充実している沖縄大学は要チェックです。
大学生の奨学金ガイド記事受験終盤は生活リズムと志望校への意欲向上をサポート
センター試験まで1ヵ月あまり、いよいよ本番が近づいてきました。受験生にとって、学習面でも精神面でも最も苦しい段階です。そこで今回は、この時期を乗り切るために、保護者が心掛けるべきポイントをご紹介します。
大学受験ガイド記事大坪 讓給付金+奨学生の交流・育成に力を入れる電通育英会
今回は、数ある民間奨学金の中から、世界的企業である電通が設立した電通育英会を紹介します。民間奨学金は、設立母体となった企業や団体のカラーや創設者の意思が色濃く反映されているのが特徴です。日本最大の広告会社である電通が目指す人材育成を見てみましよう。
大学生の奨学金ガイド記事受験本番まで100日を切ってからすべき3つのこと
志望校に合格する子は、本番直前に特別なことをやっていません。受験本番が近づいたとき、あれもこれもやろうとせずに、次の3つのことを心がけることが大切です。
高校受験ガイド記事時事問題を5つの話題から予想する 2015年中学入試
中学入試の季節がいよいよやってきましたね!そこで今回は、2015年入試に出題される「時事問題」にスポットライトを当てて、2014年のニュース5つからの出題予測を、理科・社会を中心にズバッとしていきたいと思います。これを読んでいれば、中学入試で得するかも!
中学受験ガイド記事2015年中学入試 サンデーショックの併願作戦
2015年は、2月1日が日曜日に当たるため、キリスト教系の学校、特にプロテスタント校が入試日をズラしてくるケースがあります。そのため受験生にとっては志望校の難易度が上がったりするケースもあり、例年に比べて読みにくい入試となることも。今回は、いわゆる「サンデーショック」の2015年の中学入試に迫ってみたいと思います。
中学受験ガイド記事