ビジネス・学習
社会 新着記事一覧(135ページ目)
クールビズは浸透する?
地球温暖化防止の取り組みのひとつ、COOL BIZ(クールビズ)がスタート。上着なしノーネクタイの軽装で、という環境対策ですが、どこまでビジネスマンに浸透するでしょうか?
社会ニュースガイド記事石原 敬子日銀の量的緩和とは?
日銀の「量的緩和策」が導入されて4年余り、市場では日銀の政策転換もあるのでは?ささやかれています。今後、話題になりそうな「量的緩和」について、理解しておきましょう。
社会ニュースガイド記事石原 敬子イラク戦争は「終わった」のか
イラク戦争は「終わった」のでしょうか。まだ続くのでしょうか。いずれにせよ、戦後処理、という面では、むしろこれからが本番です。最新イラク政治と「イラク戦争の戦後処理」を考えてみました。
社会ニュースガイド記事辻 雅之上場廃止 その基準とは?
カネボウの上場廃止がきっかけになり、東証が上場廃止基準の見直しを金融庁に迫られました。ところが、この問題はそれだけではなく、東証の事情が・・・。
社会ニュースガイド記事石原 敬子カネボウ上場廃止 その基準とは?
産業再生機構の支援を受け、再スタートを切って約1年。そのカネボウが上場廃止に!カネボウの現状や上場廃止をめぐる東京証券取引所の判断に迫ります。
社会ニュースガイド記事石原 敬子まぼろしの日本国王・徳川秀忠
なぜ、天皇制はその力を失いつつも、江戸時代までを生き抜いてきたのでしょうか。なぜ、時の権力者は天皇制をなくさなかったのか。ここでは、徳川政権と天皇制の関係を中心にお話します。
社会ニュースガイド記事辻 雅之日本国憲法は「押し付け」か?
憲法改正論議、いよいよ高まってきましたね。そんな議論の中、しばしば出てくるのがアメリカによる「憲法押し付け論」です。それを考えるために、日本国憲法制定過程を見ていきましょう。
社会ニュースガイド記事辻 雅之イギリス自由民主党に注目!
イギリスは保守=労働の二大政党制……とはよくいわれるものですが、今、第3党である自由民主党が勢力を拡大しています。彼らからメールも頂きましたので紹介します。(写真はケネディ党首/英国自由民主党提供)
社会ニュースガイド記事辻 雅之ライブドアとフジ・ニッポン放送問題の行方
経済界を震わせ、ワイドショーを賑わせ、社会現象となったニッポン放送問題。結局は旧態依然とした結末とも言えますが、誰が儲けて、誰が損をしたのでしょうか?
社会ニュースガイド記事石原 敬子ヤマトの王が天皇を名乗った理由
今回から、月1回のペースで3回に分けて天皇とは何なのか、歴史をひも解きつつ考えます。今回は古代史。大和政権の「大王」は、なぜ大古墳を作った絶頂期ではなく、7世紀になって「天皇」を名乗ったのでしょうか。
社会ニュースガイド記事辻 雅之