暮らし
冠婚葬祭 新着記事一覧(111ページ目)
身だしなみのポイント
「身だしなみには気を遣っているつもり」 とおっしゃる方は多いはず。しかし、その身だしなみが、周りの方々からもきちんと評価されているか、改めて見直してみましょう!
暮らしのマナーガイド記事引越し・新築祝いのマナー
簡単そうで意外に決まり事のある、引越し・新築祝いのマナー。親しい仲にも礼儀あり。年を重ねるごとに、お付き合いも増え、知らないでは済まされないことも。
お祝い・ギフトガイド記事冨田 いずみ入学・就職祝いのマナー
入園・入学・卒業・就職祝いは、基本的には品物を贈るものです。どんなものがよいか、相場、時期、のしなど気になるマナーをコンパクトにまとめました。
お祝い・ギフトガイド記事冨田 いずみ結婚式の夫婦参列マナー
夫婦揃って結婚式に招待された時に気をつけるポイントは?恥ずかしくない、好感度UPとなるマナーをお伝えしましょう。
結婚式・披露宴マナーガイド記事昇進・栄転祝いのマナー
会社やオフィスにおいても出会いや別れのシーズン。贈り物をすることが多くなる時季。昇進や栄転など、贈る時期や贈り物のNGなど、知ってそうで知らないことをまとめています。
お祝い・ギフトガイド記事冨田 いずみ披露宴の子連れ参列マナー
子連れ披露宴に出席は、親の心得をわきまえ、覚悟を持ってのぞむこと。最善の策とマナーをガイドと一緒に考えてみましょう。
結婚式・披露宴マナーガイド記事婚活、勝つための立ち居振る舞い
婚活まっ只中のあなた、せっかく時間(とお金?)を費やすのでしたら、効果的に振る舞って確実に結果を出しましょう!
暮らしのマナーガイド記事ココが見られている!彼宅でのお食事マナー
彼宅にお呼ばれされたら、前もってマナーを予習をしてくことを忘れないように。彼のお母さんはしっかりとあなたのことをチェックしています。
結婚式・披露宴マナーガイド記事仏壇の意味と買う時期
仏壇はお寺のミニチュア版。お寺の内陣を箱型に納めて家庭用にデザインされたものです。結婚して世帯を持つと、各家庭に仏壇をお祀りすべきとされていた時代もありました。
仏壇・仏具の選び方ガイド記事新年は老舗の和モダンを日常に取り入れて
京都・西陣織の伝統を継承する老舗「渡文」のらしさが香る和モダン雑貨のオススメ。2009年、お正月から日常の生活こそ粋に装う術を懐深い老舗に学びましょう。
お祝い・ギフトガイド記事冨田 いずみ