ハンドメイド 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年06月30日 ハンドメイド内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位持ち手付レザースマホケース(小物入れあり)の作り方…ミシンで簡単
スマートフォンとイヤホンなど小物を一緒に持ち歩ける、ミニバッグみたいな持ち手付スマホケースの作り方をご紹介いたします。薄手の合皮や縫いやすい豚革をミシンで縫って作ってみましょう。ちょっとしたコツを押さえると、ミシンで簡単に縫うことができますよ。
ハンドメイド・手芸ガイド記事82位まつり縫いとは? たてまつり・ながしまつり・奥まつりのやり方手順
まつり縫いとは、縫い代を綺麗に始末する方法です。まつり縫いは、スカートやパンツの裾上げのほか、ミシン縫いや手縫いで布小物を作るとき、アップリケやパイピングなど様々な用途で役に立ちます。たてまつり・ながしまつり・奥まつりのやり方について解説します。
ハンドメイド・手芸ガイド記事83位ビーズコースターの作り方!ハンドメイドでおもてなしにもおすすめ
今回はおもてなしにも最適な、ビーズコースターの作り方をご紹介します! 簡単にも見えますが、少し時間のかかる作業なので余裕を持って作りましょう。お友達にもさりげなく披露できて、シンプルで可愛いコースターなのでおすすめです。
ビーズガイド記事大塚 滋子84位ビーズの編み方の基本……8の字編みでブレスレットや指輪も作れる!
テグス編みビーズアクセサリーの基本テクニック「8の字編み」と、美しい仕上がりのために欠かせない「編み戻り」の解説です。初心者さん必見! ビーズ8の字編みのコツをつかんでブレスレットや指輪など、オリジナルなアクセサリーを作ってみましょう!
ビーズガイド記事85位ビーズでドロップ(しずく)のネックレスを作ろう!材料と作り方
スワロフスキーのグラデーションが美しい、ドロップモチーフのネックレスの作り方をご紹介します。ビーズの魅力を最大限に生かした、可愛いアクセサリーです。立体的なモチーフを作るときは、しっかりとレシピ図を見ることが大切。ゆっくり、ひとつひとつの工程を確認しながら編んでくださいね。
ビーズガイド記事86位【レシピ】桜色のブレスレット(3Wayジュエリー)
ワイヤーレース・ジュエリー最初のレシピは、春のふんわりとした雰囲気の作品です。同じ編み方で3パターンのデザインを楽しめる、ワイヤーレースジュエリーの簡単で楽しい作品をご紹介いたします。
ビーズガイド記事岸 美砂子87位ビーズアクセサリーの編み方……平結びで作るビーズブレスレット
マクラメの基本的な編み方の1つ「平結び」で作る、ビーズを組み合わせたブレスレットの作り方です。紐の色やビーズの種類を変えると、バリエーションに富んだアクセサリーを作れます。あなただけのデザインに挑戦してみてください!
ビーズガイド記事88位夏用レッグウォーマーの作り方!棒針とかぎ針で作る冷房対策グッズ
冷房で体調を崩すという話もありますので、今回は冷え性の方にもぴったりな夏用レッグウォーマーの作り方をご紹介。ゴム編みでシンプルに仕上げるのも良いですが、「モックケーブル」という模様を入れてぐっとオシャレに仕上げました。画像でていねいに解説していきますので、簡単につくれます。
編み物ガイド記事89位ナインパッチの配色例! シンプルに色々試そう
9枚のピースを交互に目立たせるのが、ナインパッチの配色の基本です。ナインパッチは9枚の正方形のピースを濃淡や色の差で交互に目立たせればいいので、配色は簡単です。シンプルなパターンなので配色次第でいろいろなイメージになるのも魅力。
パッチワーク・キルトガイド記事関口 尚美90位1mの布で仕上げるエプロンの作り方!ポケット付きを手作りしよう
裁縫ビギナーさんの練習用に、布1mを使ったエプロンの作り方を紹介します。難しく思われがちなバイアステープも使用しますが、今回は裏面にもってくるので、上手に縫えなくても大丈夫。まずは練習を兼ねて自分用に、上手に縫えたら、プレゼント用に手作り!
裁縫ガイド記事