ハンドメイド 人気記事ランキング
2025年07月06日 ハンドメイド内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ビーズのテグス処理のコツ! 最後の結び方・止め方
テグスの最後の処理は、ビーズリングやビーズネックレスの作り方の中でも、基本のテクニック。今回は、テグス処理の基本やコツを紹介します。基本をしっかりとおさえて、ワンランク上のビーズアクセサリーを目指しましょう!
ビーズガイド記事2位かがり縫いのやり方…手縫い・ミシンで行う縫い代の始末
かがり縫いとは、布端がほつれないように縫うこと。かがり方にはいくつか方法がありますが、ここでは2枚の布を縫い合わせながら布端を手でかがっていくやり方と、ミシンで布端をかがるやり方を解説します。手縫いについては、巻きかがりとブランケットステッチをご紹介!
ハンドメイド・手芸ガイド記事3位ビーズボールの作り方・レシピ……12個のビーズで簡単おしゃれに!
今回は、ビーズボールの作り方・編み方を編み図付きでご紹介します。基本的なテクニックをベースにした、12個のビーズでできるビーズボールです。使用パーツは、ビーズとテグスのみ! 応用次第で、簡単におしゃれなアクセサリーができますよ!
ビーズガイド記事4位指網みの基本のやり方を学ぼう!簡単にできる初心者おすすめの編み物
指網みのやり方はご存じですか?編み物を始めるのにちょうど良い、初心者向けの指編みの編み方の基本を紹介します。簡単にできるこのやり方を学んで指編みをマスターしたら、マフラーやニット帽子などを作ってみましょう。
編み物ガイド記事5位丸カンの付け方と使い方!ビーズの基本テクニックを解説
ビーズの基本テクニックである丸カンの付け方・使い方を写真付きで解説します。カンはパーツをつないだり、金具を取り付けたり、ビーズアクセサリーに欠かせない道具です。ぜひ参考にしてみてください。
ビーズガイド記事6位子供エプロンの作り方!かぶるだけで子供も簡単に着れるタイプ
型紙を使わないで簡単に作れる子供エプロンの作り方を紹介します。できたエプロンは、かぶるだけのタイプなので子供が自分一人で着ることが出来ます。サイズ100cmのエプロンの作り方を紹介しますが、お子様の身長にあわせてサイズを調整することもできます。
ハンドメイド・手芸ガイド記事7位玉結びの簡単なやり方。手縫いの仕方の基本を写真つきで解説
手縫いでは布地を縫い始める時に、糸の端を「玉結び」します。これは、縫った糸が抜け出ないようにするため。今回は、指先に糸をまきつけるやり方と、針に糸を巻きつけて作る仕方、2種類の「玉結び」を紹介します。簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。
裁縫ガイド記事8位ビーズボールの作り方!ビーズ30個で作るときのレシピ
30個で作るビーズボールの作り方です。アクセサリーパーツとして使うほか、立体モチーフの基礎にもなる編み方です。今回は、ビーズを30個使ったレシピをご紹介しますので、ぜひマスターして、ビーズボールの作品の幅を広げましょう!
ビーズガイド記事9位玉留め(たまどめ)の簡単なやり方を押さえて裁縫上手の第一歩へ!
縫い終わりに作る「玉留め(たまどめ)」のやり方を紹介します。布地を縫い終わった後に、糸が抜け出ないように作る結び玉を「玉留め」と呼びます。最初は上手くできなくても、何度も練習するうちに、きれいに作れるようになり裁縫が楽しくなりますよ!
裁縫ガイド記事10位テグスをまっすぐに伸ばす方法は?丸まりやねじれ等の癖を伸ばすには
美しいビーズアクセサリー作りに欠かせない「テグスをまっすぐにする」下準備。テグスの丸まり・ねじれを伸ばす作業を下準備でやるとやらないとでは、仕上がりに大きな差が出ます。自分に合う方法で、作品をよりグレードアップさせましょう!
ビーズガイド記事