ハンドメイド 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年09月15日 ハンドメイド内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位テグスをまっすぐに伸ばす方法は?丸まりやねじれ等の癖を伸ばすには
美しいビーズアクセサリー作りに欠かせない「テグスをまっすぐにする」下準備。テグスの丸まり・ねじれを伸ばす作業を下準備でやるとやらないとでは、仕上がりに大きな差が出ます。自分に合う方法で、作品をよりグレードアップさせましょう!
ビーズガイド記事12位まつり縫い(流し&たてまつり縫い)……裾上げに使える基本の手縫い
「まつり縫い」は縫い目が表から目立たないのでスカートやズボンの裾上げ、裏地のある洋服の袖口の始末などに用います。今回は、流しまつり縫いとたてまつり縫いの、2種類のまつり縫いのやり方を紹介します。ミシンがなくても、手縫いで裾上げが出来ますよ!
裁縫ガイド記事13位ペヨーテステッチとは?ビーズステッチの編み方と基本的なテクニック
糸と針で編む「ビーズステッチ」の代表的なテクニック「ペヨーテステッチ」について解説します。繊細で上品な仕上がりは、大人の女性にも大人気! シンプルゆえに応用がきくので、ビーズステッチ初心者さんでもオリジナルデザインを作れちゃいますよ!
ビーズガイド記事14位玉結びの簡単なやり方。手縫いの仕方の基本を写真つきで解説
手縫いでは布地を縫い始める時に、糸の端を「玉結び」します。これは、縫った糸が抜け出ないようにするため。今回は、指先に糸をまきつけるやり方と、針に糸を巻きつけて作る仕方、2種類の「玉結び」を紹介します。簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。
裁縫ガイド記事15位ダルマチップの付け方を画像で解説!ネックレスの留め具にも!
ダルマチップの付け方を画像でわかりやすく解説します。ビーズを通した糸やテグスの編み終わりを始末する、ダルマチップ。ネックレスやブレスレットなどの留め具として、アクセサリー作りには必ずといっていいほど登場するテクニックです。
ビーズガイド記事16位手作りフォトフレーム…空き箱で簡単にできる!
空き箱を利用した、おすすめのフォトフレームの作り方をご紹介します。丁寧に仕上げれば、これが空き箱? と思うような作品が出来ますよ。お菓子の箱等を型紙にして、手作り写真立てだけでなく、インテリアや収納雑貨など、色々なリメイクアイテムが作れるんです!
ハンドメイド・手芸ガイド記事17位裂き織り(さきおり)のやり方…木綿を使った基本的な裂き方
裂き織りとは、たて糸は普通の糸、よこ糸代わりに細くひも状に裂いた布を織り込む織物のことです。布になった素材を使った裂き織り(さきおり)を紹介・解説します。糸を使った織物とはまた違った風合いに仕上がります。
手織りガイド記事箕輪 直子18位毛糸のポンポンアクセサリーの作り方!巻く回数や丸く切る簡単なコツ
厚紙を使った毛糸のポンポンの簡単な作り方を紹介。毛糸を巻く回数の目安や巻いた毛糸を丸くするカットのコツもお教えします。あたたかみのある毛糸のポンポンは、冬のアクセサリーに大活躍。コサージュや、ヘアゴムなどにしてお楽しみください!
ハンドメイド・手芸ガイド記事19位ビー玉をオリジナルビーズに! アクセサリーの作り方
まるで宝石みたい……!?「ビー玉」に一工夫して、個性的なオリジナルビーズを作ります。素敵なアクセサリー、ペンダントトップのレシピもご紹介! また、使用する金具のデザインや色でもかなり印象が変わるので、お好みのイメージでアレンジしてみてくださいね。
ビーズガイド記事20位ランダムにつなぐパッチワークの作り方!端切れで簡単に作るコツ
形がバラバラの端切れも、そのままランダムに活用できるパッチワークの作り方を紹介します。何かを作ったときに出た小さな端切れ……実は余ったその端切れで簡単にパッチワークを作れます。好きな柄や素材の端切れは取っておくと、こんなマットが!
ハンドメイド・手芸ガイド記事