グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(28ページ目)
京都丹後ハクレイ酒造が生み出す「蔵Sweets 白嶺舎」
酒造り200年近い歴史を持つ京都丹後のハクレイ酒造が、スイーツ製造とカフェを手掛けている。酒蔵がなぜスイーツなのか。「地元に貢献できるのは酒造りだけではないことに気が付いた」とは11代目当主。酒造りから生まれる良質の副産物からお年寄りから子供まで楽しめる酒蔵スイーツを生み出したのだ。蔵にうかがってお話を聞いた。
日本酒ガイド記事京都丹後の地酒ハクレイ(白嶺)、人気の秘密を探る
日本でも有数の観光地として国内外から注目される京都・丹後。この地域には20社近い酒蔵が点在し、若狭湾の海の幸とともに地元の方々や観光客に喜ばれている。この地を代表するハクレイ酒造をお尋ねした。ハクレイの酒は辛口から甘口までバラエティ豊富なうえに、不思議に悪酔いしないと言われる。さてその理由は? その秘密を探ってきた。
日本酒ガイド記事自宅で「セゾン デュポン」を楽しもう
4杯目はセゾンデュポン。ベルギーで一番人気のセゾンビールです。キメ細かい泡立ちでホップの苦みが効いています。キリッと冷やして、ゆっくりと最後までグラスに注ぎきってお召し上がり下さい。
ビールガイド記事滝沢 健二カモミールチャイの作り方
一日の締めくくり、少し落ち着きたいときなどに、やさしい風味のカモミールチャイで癒されてみては?
ハーブティーガイド記事電茶壺で湯温にこだわってみよう
湯温を変えるだけで、お茶の味や香りはがらりと違った表情を見せることも。お茶のおいしさに直結する、お湯の温度を数字で確認できる電気ケトルは、入門者の強い味方になってくれそうです。
中国茶ガイド記事ストリングスホテル東京インターコンチネンタル
【東京・品川】「ザ・ダイニング ルーム」で展開中のアフタヌーンティー。花やハーブ・スパイスを用いてうまれる5つのスイーツが、アフタヌーンティープレートに花ひらいています。
紅茶ガイド記事お茶との縁を結ぶ京都吉田山大茶会
東山連峰と鴨川の間に鎮座する、緑に囲まれた吉田山で開催された京都吉田山大茶会。厄除けや縁結びで知られる吉田神社の境内で、来場者ひとりひとりが素敵なお茶との縁を結んでいく模様をお伝えいたします。
中国茶ガイド記事ますます注目度アップの獺祭/旭酒造(山口)を訪ねる
「獺祭」の勢いが止まらない。じり貧の日本酒業界にあって急激な右肩上がりを示す注目メーカー。毎年行われる「東京獺祭の会」に参加し、山口県のお蔵と東京京橋にオープンしたBarに伺い、人気の秘密を探ってみた。
日本酒ガイド記事マキシム・ド・パリ アフタヌーンティー
【東京 銀座】大幅リニューアルしたマキシム・ド・パリの アフタヌーンティー。料理だけでなく、紅茶も大改革。マキシムを代表するあのスイーツもメニューに入ってます。おしゃべりを楽しみにお出かけしてみませんか?
紅茶ガイド記事飲んでおきたい代表的な中国緑茶
中国緑茶は、一目ですぐに分かるほど、色も形も異なるたくさんの種類があり、鑑賞するだけでも楽しいお茶。それぞれの個性が異彩を放ち、日本の緑茶とは異なる魅力を持つ中国緑茶から、代表的な3種のお茶をご紹介いたします。
中国茶ガイド記事