グルメ
ドリンク・お酒 新着記事一覧(10ページ目)
ビルズ(bills)銀座OPEN!ビルズ初のアフターヌーンティーが登場
【東京・銀座】ビルズ銀座のアフターヌーンティーをご紹介。 アフタヌーンティー激戦区の東京・銀座に、またひとつ新たな人気店「bills銀座」が登場。世界5か国で展開するビルズ初となる、話題のアフタヌーンティーをご紹介します。世界一の朝食とも称されたあの卵料理も!
紅茶ガイド記事間違いだらけの「ヌーヴォー」の飲み方
いまなぜヌーヴォーが流行るのか?なぜ毎年「今年は当たり年!」なのか?「ボジョレ」と「ヌーヴォー」の周辺を考えれば、正しい飲み方が見えてくる。
ワインガイド記事橋本 伸彦蜜の香りの中国茶「東方美人」、その甘さと香りの秘密
その昔、ヨーロッパでオリエンタルビューティーと呼ばれた中国茶「東方美人」。今も沢山の中国茶好きを魅了してやみません。その魅力と楽しみ方をペアリングにびったりのお菓子と一緒にお伝えします。
中国茶ガイド記事味も形も千差万別!極上中国緑茶ベスト5【2016年版】
実は、中国茶の中で最も種類が多いお茶は緑茶です。その味と形は千差万別。今回は2016年に飲んだ緑茶の中から美味しかった5種類を紹介しながらその違いをお伝えしたいと思います。中国緑茶の中で最大の茶葉もご紹介します。中国茶を勉強中の方、参考にしてくださいね。
中国茶ガイド記事話題の日本ワイン!悩んだ末のおすすめ3選
近年、「日本ワイン」の注目度が上がっています。日本で栽培されたブドウだけで造られている「純日本産」というだけでなく、やはり日本の料理には日本のワインが自然としっくりくる、からなのかもしれません。悩んだ末、おすすめの日本ワインを選んでみました。
ワインガイド記事期間限定の月餅と美味しい中国茶で楽しむ「中秋節」
日本ではお団子とうさぎが思い浮かぶお月見ですが、中国では月餅と一緒に秋の名月を楽しみます。今回はちょっとめずらしいスターバックスコーヒーの月餅や、日本でも買える月餅をご紹介します。美味しいお菓子と中国茶で中秋の名月を楽しみましょう。
中国茶ガイド記事表参道でオシャレに気軽に中国茶体験!「遊茶」
表参道の中国茶専門店「遊茶」がリニューアルしました。ファッションの中心地に似合うスタイリッシュなお店は、中国茶の新しい楽しみ方を提案してくれそうです。今まで中国茶専門店はちょっと入りにくいと思っていた方におススメです。
中国茶ガイド記事情熱のブラジルワイン!おすすめ10選
リオ五輪の余韻が残るブラジル。思い出のお伴は、絶対にブラジルワインがおすすめ!長い歴史の中ではぐくまれたブラジルワインの奥深さを紹介しよう。
ワインガイド記事アイスロイヤルミルクティーの作り方
紅茶の渋みを引きだし、ミルクでまろやかに仕上げるアイスロイヤルミルクティーの作り方を紹介します。
紅茶ガイド記事スクリューキャップのワインは安物?
簡単に開けられるスクリューキャップは、安いワインの目印?美味しいワインを飲むためには、実はコルクよりスクリューキャップの方が、ずっと安心なのに、どうしてコルクが使われているのか?
ワインガイド記事橋本 伸彦