住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(115ページ目)
デザイン決定づける窓を考える
通風を得るには窓が必要です。窓は配置の方法により建物の外観のデザインを決定づける大きな要因となるのです。大きな窓を設けたり、小さな窓を連続して設けたり、窓が変われば印象はガラっと変わります。今回はそんな窓について実例を交えながら考えていきましょう。
住宅設計・間取りガイド記事建築家の仕事と役割
依頼先のひとつに建築家にお願いして家づくりをする方法があります。しかし実際に建築家はどんな仕事をしていて現場ではどんな役割をするのかはっきり理解しておらずトラブルになるケースもあります。建築家はこんな仕事をしてるんです!!
建築家・設計事務所ガイド記事これからの賢い人の土地探し
自分たちの要望を満たす土地を探すのは大変なことです。仮にそこでよい土地が見つかったとしても、地盤が悪かったり建築制限が厳しかったりと、なかなか思うようにはいかないのが土地探しです。そこでこれからは不動産会社にお願いして土地情報を集めるばかりではなく、もう少し賢く探すことです。その探し方とは・・・?
土地購入ガイド記事積水ハウス(3) 空気環境配慮仕様「エアキス」
シックハウス症候群の問題が指摘されるようになり、住宅内の空気の質にも注目が集まるようになりました。では現在、ハウスメーカーによる対応はどのようになっているのでしょうか。積水ハウスがこのほど発売した空気環境配慮仕様「エアキス」を例に、その最新動向をご紹介します。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事収納で失敗しない!施主が伝えた7つのこと
収納スペースがどんなにたっぷりあっても、生活スタイルに合わなければ結果として無駄な費用がかかるだけ。住み手でなければ分からないことを伝えるにはどうする?
住宅設計・間取りガイド記事新・賃貸時代(1)なぜ改めて注目されるのか
東日本大震災で持ち家神話に陰りが出そうな中で、住宅各社がさらに訴求してきそうなのが「賃貸」分野である。しかも人口に比例する形で「東京一極集中化」が加速。そうした中で、大手ハウスメーカーが手がける低層賃貸住宅が、かつての“低層アパート” のイメージとは今は昔、目を見張るほどラグジュアリー化している。その進化を遂げた低層賃貸の例と各社の戦略をシリーズでご紹介。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事展示場以外に訪れたい場所(1) ショールーム
良い住まいづくりを実現するためには、様々なものを見たり体験したりして検討することが大切です。それを助けるため、ハウスメーカーは様々な施設や仕掛けを用意しています。今回はそのうちショールームについてクローズアップします。
住宅展示場・モデルハウスガイド記事仮設住宅について指摘される「問題」について
東日本大震災の発生に伴う仮設住宅建設に関して、様々な報道が行われています。例えば最近目に付くのが、「仮設住宅の建設を地元企業に」という内容。今回はこれについて、私なりの見解を述べてみたいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事家づくりはじめの一歩-敷地の地盤調査
建物の耐震性能は十分であっても地盤が軟弱で建物が傾いてしまっては何もなりません。土地を購入した際・建て替える際には必ず地盤調査をしましょう。今回の大震災でも被害が大きくあった不同沈下、液状化現象、盛り土の問題も考えていきましょう。
土地購入ガイド記事間取りでもっとも失敗が多いのは動線と配線
間取りでもっとも失敗が多いのが動線と配線の問題です。生活をしていく中で、やはりコンセントやスイッチなどの位置はとても重要になり、使い勝手が悪いととても不自由に感じてしまいます。実際にあった失敗例を参考に動線配線計画について考えてみましょう。
住宅設計・間取りガイド記事