住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(104ページ目)
家を建てる前の、外まわりのチェックリスト20
外まわりでは、地盤の状態、法規制、周囲の状況と、多面的に確認する項目があります。特に隣家とのトラブルは避けたい問題です。家が建てる前にチェックすべき項目20をお教えします!
注文住宅ガイド記事山本卓郎[山本卓郎建築設計事務所]
京都大学と早稲田大学で建築を学び、塚本由晴氏と貝島桃子氏が主宰するアトリエ・ワンで建築設計の実務を経験した後、2005年に独立。これまでに戸建て住宅を中心に、「30年以上の年月が経過しても色あせない建物」を目指して設計活動を行っています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉住宅取得の適正価格とは? 「値引き」について
今回のテーマは「値引き」について。住宅取得を考える皆さんにとって、大変気になる話だと思います。「何だって安い方がいいじゃない」と思われている方もいらっしゃると思います。ですが本当にそうでしょうか。この記事では、値引きについての基本的な考え方や最近の動向はもちろん、「適正な住宅価格」についても考えていただける内容としています。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事典型的な旗竿敷地で豊かに暮らす[荏原の家]
東京の18坪弱の旗竿敷地に4人家族が住む3階建ての小さな家が建ちました。そこには、狭さを感じさせないアイデアに満ちた豊かな空間がありました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉スマートシティ考(2)~住宅企業の取組み事例
前回は海外と日本のスマートシティ観の違いについてお話しましたが、ここで日本で行われているスマートシティ像をイメージしていただきやすいよう、今回は、日本でもいくつか先行して始まっている住宅メーカー等のスマートハウス事例をご紹介します。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事維持管理の目安/M邸・番外編
M邸を引き渡して半年が経ちました。半年間住んだMさん家族のコメント、建物を引き渡した後の具体的な維持管理の目安を紹介します。適正なチェック、点検を行うことで、住まいは長持ちし、そして成長するのです。
注文住宅ガイド記事竜巻や風に強い住宅をつくる
2012年5月に発生した竜巻は約2000棟の建物が被害を受けました。今まで地震についてはさまざまな検討を重ねられてきた住宅ですが、竜巻に対しての対策というものは、それほど関心をもって講じられてはいませんでした。今一度、竜巻の影響について考えていきましょう。
住宅設計・間取りガイド記事様々な床レベルが生みだす豊かな空間[1.8M幅の家]
東京下町の商店街の細長い土地に建った狭小住宅。地下1階、地上3階、内壁は黒色という個性的なこの家には、狭さをものともしない住みやすさのための秀逸なアイデアが凝らされていました。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉気持ちの良い空間をつくるポイントは床材にあり
現在、多くの住宅にフローリングが使われていますが、みなさんフローリングのこと、詳しく知っていますか?種類や形、サイズ、色、板幅、張り方はさまざま。どんなフローリングを張るかによって、室内の雰囲気はガラリと変わります!
住宅設計・間取りガイド記事平瀬有人+平瀬祐子[yHa architects]
共に早稲田大学で建築を学び、2007年から1年間スイスでの建築活動を経験しています。2007年に事務所を設立後、福岡に事務所を構え、住宅をはじめとした様々なプロジェクトに携わってきました。また、有人さんは現在、佐賀大学で大学院准教授として後進の育成にあたっています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉