住宅・不動産
一戸建て 新着記事一覧(101ページ目)
空き巣被害体験から 住まいの防犯性について考える
住宅では安心・安全が大きなテーマ。近年は耐震性が特に注目されていますが、もう一つ大切なポイントが防犯性能です。そこで、私や私の家族が体験した空き巣被害の様子をご紹介しながら、住まいの防犯のあり方やトレンドを確認したいと思います。
ハウスメーカー・工務店ガイド記事帰りたくなる家をつくる
学校や勤務先でイヤなこと、つらいことがあっても、ホッとできる家があれば心が安らぐものです。心が安らぐ大きな理由は、家族がいたり慣れ親しんだ空間に身を置くことなどさまざまあるでしょう。帰りたくなる家、ホッとする家をつくるには「共感覚」がポイントです。
注文住宅ガイド記事注文住宅の工事トラブルを防ぐ4つの図面
注文住宅で、何のトラブルもなく順調に工事が進んでいても急に現場が慌ただしくなることがあります。それは内装工事に入ってからのトラブルです。トラブルの原因は、イメージと違う、取り付ける位置や高さのミス、品番が違うなど施工側のミスもあれば建て主の勘違いもあります。さらに図面の記入漏れやミスもあるでしょう。いずれにしても工事の流れの中で内装工事に入った時がターニングポイントです。
注文住宅ガイド記事これからの太陽光発電選びは回収年数がキーワード
設置しやすくなったといわれる太陽光発電ですが、大きな出費であることには変わりありませんし、発電量や保証内容などはどのモジュールも同じではありません。だからこそ、比較検討して賢く選ぶ時代です。どんなところに注目すればいいのか、モジュール選びのポイントについて説明していきましょう。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事次世代2×4のスマートハウス公開~三井ホーム
先日、三井ホームによる次世代2×4のスマートハウス実証実験住宅を見学してきました。最先端のスマートアイテムや技術に加え、スマートコミュニティのあり方など、興味深い取り組み事例でした。今回の記事はそのレポート。改めてスマートハウスを理解していただく上で良い材料になると思います。
スマートハウス・エコ住宅ガイド記事無印良品 あえて商品を変えない理由
鉛筆1本、ティッシュ箱1つから無駄を省いた理にかなった哲学を貫く「無印良品」。その無印が生活提案の究極形「家」をつくりはじめてもうすぐ10年経とうとします。この10年どんな変遷を経て、家づくりが変わったのか変わらなかったのか、同社のキーマンにインタビュー。
注文住宅ガイド記事戸建て住宅の間取り研究(5)3LDK・都市型住宅
今回は都心部に建つ都市型住宅の間取り例をご紹介いたします。郊外型と異なり都市型住宅には様々な制約があるため、採光やプライバシー、防犯への配慮が必要です。
住宅設計・間取りガイド記事新・賃貸(4)~テーマはお母さんコミュニティ
震災後ますます、コミュニティづくりは住まいを考えるうえで重要な課題となっています。そうした中、子育て中のお母さんをサポートする賃貸住宅が登場しました。マイホームとしての子育て住宅は増えていますが、「子育て」というテーマを掲げた賃貸で、ハード面のみならずソフト面でのサポートも織り込んだ内容とは?
ハウスメーカー・工務店ガイド記事伊礼智[伊礼智設計室]
50代のなかで、今もっとも脂ののった建築家です。氏が手がけてきた木の温もりを感じる家は、シンプルでありながら、常に住みやすさへの工夫がこめられています。独立して16年を経て、これまでに150軒を超える戸建て住宅を実現させてきました。また、自らの建築設計の手法を著した本を2冊上梓しています。
建築家・設計事務所ガイド記事川畑 博哉間取り計画―各部屋のチェックポイントはココ!
家を建てよう!と思った時、まず初めに何をしますか?インターネットで情報を検索する、住宅に関する本や雑誌を買う、展示場に足を運ぶといったところでしょうか。努力して集めた多くの情報をどう料理していけばよいのでしょうか?今回は間取り計画、各部屋毎のチェックポイントを解説していきます!
住宅設計・間取りガイド記事