和菓子 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月18日 和菓子内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位手土産にはこれ!湯島「花月」のかりんとう
黄金色で、つるりと飴がけされた湯島「花月」の「かりんとう」。金魚が描かれた夏季限定の風呂敷包みのかりんとう「涼」は帰省土産にもおすすめ。売り切れ御免なので、お急ぎを!
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事22位銀座三越リニューアル! 和菓子情報
銀座三越が、2010年9月11日に増床リニューアルオープンしました。贅沢なスペース使い、子ども連れに優しい設備の充実など、ご紹介したい点は多々あれど、こちらでは地下2階から和菓子情報をお届けします。
デパ地下・商業施設の和菓子ガイド記事23位麻布十番「豆源」酒と合う豆菓子
麻布十番の豆菓子の老舗「豆源(まめげん)」。今度の新作は、お酒にぴったり。ワインや日本酒の新酒がお目見えするこれからの時期に、最適なお伴を見つけました。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事24位「空也」の「空也もなか」はなぜ売り切れる?
連日予約分で売り切れてしまう「空也もなか」。味と価格を守るため、手を広げず無駄を出さずの空也スタイルを貫きます。
羊羹・最中・甘納豆ガイド記事25位「HIGASHIYA GINZA」銀座で和のアフタヌーンティー
ポーラ銀座ビル2階に広がる独特の和の空間「HIGASHIYA GINZA(ヒガシヤギンザ)」。かつて目黒区青葉台で人気を博した茶房「HIGASHIYA」をさらに進化させた“日本のティーサロン”。おすすめは、午後3時から楽しめる「アフタヌーンティー」です。
甘味処ガイド記事26位「みりん堂」東京スカイツリー下の老舗煎餅店
東京スカイツリーの目の前に店を構える煎餅店「みりん堂」。こだわりの醤油ダレで焼く手焼きの煎餅は、お土産にはもちろん周辺散策のお供にもおすすめ。新作の「ぬれそふと」も人気です。
かりんとう・豆菓子・煎餅類ガイド記事27位「廚 菓子 くろぎ」。舞台は東京大学構内
東京大学構内に開いた「廚 菓子 くろぎ」。割烹、本家「くろぎ」の店主、黒木純さんによる「和菓子」と猿田彦珈琲・大塚朝之さんによる「コーヒー」が極上のハーモニーを奏でます。店内用とお土産用「まゆら」とで配合が異なる人気の蕨もち(わらびもち)をはじめ、作り立ての和菓子が楽しめます。
甘味処ガイド記事