子育て・キッズ
子供の教育 新着記事一覧(11ページ目)
おうちで駄菓子屋さんごっこ! ダンボールでお店を手作り
子どもに大人気の駄菓子屋さん。子どもだけではなく、懐かしいお菓子に大人もテンションが上がります。今回は、おうちで駄菓子屋さんごっこをして楽しむための、ダンボールで手作りする方法を紹介をします。ぜひ遊んでみてくださいね。
ガイド記事暑中見舞いはがきを手作り! ペーパー芯スタンプで子どもと作ろう
暑中見舞いはがきを子どもと手作りしてみませんか? どこの家にでもあるトイレットペーパー芯、綿棒などを使った暑中見舞いカードの作り方をご紹介します。綿棒の水玉スタンプも押すのが楽しいですよ! とても簡単なのでぜひお試しくださいね。
ガイド記事暑中お見舞いはがきを手作り! 夏の絵葉書を絵の具で描く作り方
暑中お見舞いに手作りの絵葉書を作ってみませんか。絵の具と綿棒を使用した、点描技法の花火の描き方です。簡単な方法なので、絵を描くのが苦手な子でも楽しくはがき制作できますよ。好きな色で夏の花火を表現してみましょう。
ガイド記事魚のペーパークラフトを無料ダウンロード!夏休みの宿題にも
熱帯魚や日本近海の魚をモチーフにしたペーパークラフトを無料ダウンロードして立体の海の生き物を作ってみましょう。水槽ジオラマ風に仕上げれば夏休みの宿題対策にもぴったりです。魚釣り遊びができるペーパークラフトも紹介します。
無料ペーパークラフトガイド記事ひらがな練習!入学前に読み書きは必要?練習プリント・表・アプリ
小学校入学前に、ひらがなや読み書きの練習はさせておいたほうがいいの? 周囲にひらがな読み書きができるお子さんが多いと焦るかもしれませんが、そんなに心配しなくても大丈夫。親子での遊びを通じて楽しみながら、練習できる環境を作っていきましょう。
ガイド記事All About 編集部3歳から4歳学習法……将来伸びる能力の基礎を創る!
子どもの旺盛な知識欲に応えながら、将来伸びる子どもの基礎を築くための学習法とは? 3歳から4歳にかけて、基本的な生活習慣が1人で出来るようになってきます。様々なものへの興味関心も強くなり、「何故?」「どうして?」と親に質問を投げかけてくるように。
早期教育ガイド記事人とかぶらない自由研究のテーマとは?上手な決め方と考え方
人とかぶらない自由研究のテーマを見つけるには、どうすればいいのでしょうか。自由研究のテーマ決定は、最初の壁と言えるほど難しいもの。今回は、テーマ決めの上手なサポートのコツや、すぐに使えるお子さんへの効果的な質問方法、つまずきポイントと解決策などをご紹介します。
夏休み自由研究ガイド記事幼児向け、親子で一緒に絵本作り……成長記録にもなる!
幼児向けに、親子で簡単に出来る絵本作りの方法をご紹介いたします。子どもが考えたお話や絵を製本すると、オリジナルの絵本が出来ます。ストーリーのあるものだけではなく、思い出アルバムや観察日記など、世界でひとつしかないオリジナル本を、一緒に作ってみませんか。
工作・自由研究関連情報ガイド記事千本引きの手作り方法! ダンボールを使ったくじ引きの作り方
子どもが好きなくじ引き遊び。特に「千本引き」は、お祭りの縁日やイベントで大人気ですよね。今回はダンボールを使った手作りの「千本引き」の作り方をご紹介いたします。好きなお菓子やおもちゃを紐につけて、おうちで遊んでみましょう。
ガイド記事水遊びのおもちゃを簡単手作り!ペットボトルや牛乳パックで製作
水遊びのおもちゃは簡単に手作りできます!今回紹介するのは、100均材料やペットボトル、牛乳パックなど身近な材料で作れるものばかり。手作り金魚すくいや船、マヨ水鉄砲やペットボトルシャワーなど、アイディア満載! プールやお風呂で大活躍ですよ!
ペットボトル工作ガイド記事