ペーパー芯スタンプで手作り!レモンスカッシュの暑中見舞いはがき
どこの家にでもあるトイレットペーパー芯を作って暑中見舞いを手作りしてみませんか。綿棒の水玉スタンプも押すのが楽しいですよ!
レモンスカッシュの暑中見舞いはがき!ペーパー芯と綿棒のスタンプで子どもと手作りしよう
手作り暑中見舞いはがきの材料と道具
- ハガキ用紙
- トイレットペーパー芯
- はさみ
- 綿棒
- アクリル絵の具(黄色、黄緑色)
- 筆
- サインペン(黒・文字用)
暑中見舞いはがきの作り方A:1つの大きいレモン
■1.トイレットペーパー芯を5cmほどの持ちやすいサイズにはさみで切り、手で軽く折り目をつけて二等辺三角形にいます。片端に筆で絵の具をつけて、放射状にレモンの房をスタンプします。
レモンの房(大)をスタンプする
■2.スタンプを押した周りに、レモンの皮を筆で輪を描きます。

レモンの皮の部分を筆で描く
■3.レモンスカッシュの泡をイメージして、綿棒に2色の絵の具(片方に黄色ともう片方に黄緑色)をつけて、周りにスタンプします。乾いてから、好きなメッセージをマジックで書き入れてできあがり!

レモンスカッシュの泡をイメージして綿棒でスタンプする
暑中見舞いはがきの作り方B:2つの小さいレモン
■1.トイレットペーパー芯を3cmほどの持ちやすいサイズにはさみで切り、手で平につぶしてから半分に折ります。両端を広げてレモンの房の2つ分にして、筆で絵の具(黄色)をつけ放射状にスタンプします。
レモンの房(小)をスタンプする
■2.スタンプを押した周りに、筆でレモンの皮の輪を描きます。

レモンの皮の部分を筆で描く
■6.2つめのレモンの房を、絵の具(黄緑)でスタンプします。黄色のレモンと同じように、スタンプの周りに筆でスタンプを押した周りに、筆でレモンの皮の輪を描きます。

2つめのレモンを作る
■7.レモンスカッシュの泡をイメージして、綿棒に2色の絵の具(片方に黄色ともう片方に黄緑色)をつけて、周りにスタンプします。乾いてから、好きなメッセージをマジックで書き入れてできあがり。

綿棒でレモンスカッシュの泡をスタンプする
マジックでメッセージを書き入れ、手作り暑中見舞いはがき完成!
乾いてから、好きなメッセージをマジックで書き入れたら、手作り暑中見舞いはがき完成です!
マジックでメッセージを書いて、手作り暑中見舞いはがきが完成!
【関連記事】
- 夏の絵葉書を手作り!絵の具で描く"花火"の暑中お見舞いの作り方
- 暑中見舞いのかわいい無料イラスト・テンプレート素材
- 暑中見舞い・残暑見舞いとは?意味・時期や書き方マナー
- 暑中見舞いの手紙の例文! 書き方のコツと例文・文例集
- 暑中見舞いや残暑見舞いにも使える季節の言葉、風物詩