税金
個人事業者の税金
個人事業主にかかわる税金の仕組みについて解説! 個人事業主の事業所得にかかる所得税や住民税、個人事業税の仕組みや確定申告の方法を解説します。青色申告と白色申告の違いや控除についても知っておきましょう。
記事一覧
個人事業主は「経営セーフティ」や「小規模企業共済」で300万円超の節税ができる
ガイド記事田中 卓也<目次>フリーランスの節税対策・貯蓄、いざというときのセーフティネットにもなる制度経営セーフティとは経営セーフティのメリット経営セーフティのデメリット小規模企業共済とは小規模企業共済のメリット小規模企業共済のデメリット節税商品を利用する場合の注意する最大のポイントはフリーランスの節税対策・貯蓄、いざ...続きを読む
売上はどの時期までのものが含まれる?回収時?請求書発行時?注文時?
ガイド記事田中 卓也個人事業主、あるいはフリーランス等がご自身で確定申告書を作成する場合に、どの時期までの売上を算入すべきか、で悩んだ人はいないでしょうか。たとえば「商品は12月中に先方に引き渡しているのに、代金の回収は年があけてから」というようなケースです。所得税の確定申告書を作成する場合、まず確認しておきたいのが所...続きを読む
個人事業主やフリーランスが「給与支給」で節税したいときに提出すべき届出書類は
ガイド記事田中 卓也<目次>給与を支給して節税を図りたいときには、3種類の届出手続きが必要給与支払事務所届出手続きは提出するときはどのような場合?給与支払事務所届出手続きの記載内容とは青色事業専従者給与届出手続きは提出するときはどのような場合青色事業専従者給与届出書の記載内容とは源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請...続きを読む
領収書はいらない?個人事業主が確定申告で活用できるクレカや電子マネー
ガイド記事田中 卓也フリーランスの「領収書の整理」に時間をかけない確定申告書の作成方法個人事業主、あるいはフリーランスが確定申告の作成にとりかかる場合に何といっても、最も時間がかかったり、煩雑さを感じるのが領収書の整理ではないでしょうか。もし、そうであるならば「領収書の処理件数を減らせばいい」と考えるのも当然なことです...続きを読む
売上原価ってなに?仕入れとはどう違う?
ガイド記事田中 卓也個人事業主、あるいはフリーランス等がご自身で確定申告書を作成する場合に、どの時期までの売上を算入すべきか、で悩むのと同時に「売上原価」という用語に面食らう人は少なくないはずです。国税庁のタックスアンサーで「事業所得」と検索してみると「必要経費とは、収入を得るために直接必要な売上原価や販売費、管理費そ...続きを読む
今さら聞けない、フリーランスの減価償却の基本
ガイド記事田中 卓也青色決算書・白色収支内訳書を作成するときの問題が減価償却会社等に勤務している人と起業・独立した人あるいはアパート・マンション経営を行っている人が確定申告を行う場合、もっとも違う点は何でしょうか。もちろんいろいろな考え方があると思いますが、会社等に勤務している人は源泉徴収票という書類が与えられるのに対...続きを読む
フリーランスは少額減価償却資産を利用して300万円の節税ができる?
ガイド記事田中 卓也全額必要経費に算入する方法とは?ガイド記事今さら聞けない、フリーランスの減価償却の基本では、減価償却の基本について説明しました。その考え方とは「耐用年数という税法が定めた使用可能期間にわたり必要経費に算入する」という手続きとなります。ですが、一方で、たとえば「100万円の機械を購入したのだから、10...続きを読む
夢の独立、フリーランスが開業時に提出すべき届出書類は?
ガイド記事田中 卓也<目次>税務以外でも必要になる!?個人開業届青色申告の承認申請は提出期限厳守でその他、独立開業時に必要な任意の手続き独立というとどんなイメージがあるでしょうか。さまざまな形態があるでしょうが、一般的には「自身の判断により事業を運営すること」となります。ここでいう「事業の運営」というのがひとつのポイン...続きを読む
「自宅 兼 事務所」の家賃は必要経費になる?ならない?
ガイド記事田中 卓也フリーランスの自宅と事務所が一緒の場合は経費になる?純然に「事務所の家賃を支払っている」あるいは「店舗の家賃を支払っている」という方であれば、どの程度必要経費に算入するか?で悩む人は少ないと考えます。実際に受けた相談事例でも賃貸借契約書の記載内容を確認し、業務の遂行上、必要であるならば100%必要経...続きを読む
「持続化給付金」で給付が留保されているケースとは?
ガイド記事田中 卓也どんなケースで申請から給付までの期間が長くかかる?2020年もあますところあと3カ月を切りました。中小企業庁が主管している「持続化給付金」の申請期限が2021年(令和3年)1月15日までと〆切りが迫ってきています。弊所のクライアントの場合では、申請から給付までの期間が1週間から、遅くとも2週間程度と...続きを読む