企業のIT活用
情報共有/メール/SNS (3ページ目)
会社の基本はコミュニケーション。情報共有の仕組みを社内に構築しなければなりません。意外にできていないのが電子メール。我流でやっていませんか、情報共有について学びましょう。
記事一覧
-
ナレッジ共有を促すグループウェア登場
社内コミュニケーション活性化のためグループウェアを導入しても、なかなか次の段階であるナレッジ(ノウハウ)共有には到達しません。原因の一つに「自発的な情報発信を促すことが難しい」があります。きちんと返信していますか?まず1対1のコミュニケーション手段であるメールで考えてみましょう。 ...続きを読む
-
スパムメール撲滅!サンダバード出動
サンダーバード出動といっても スパムメール撲滅!サンダバード出動 『ファイブ フォー スリー ツー ワンサンダバード ア ゴー』のサンダバードではありません。今回はメール...続きを読む
-
迷惑メール送信者と思われていませんか
宛先不明メールを放置していませんか。宛先メールをきちんと整理しないと知らない間に迷惑(スパム)メール送信者と間違えられ、正常なメールが届かなくなります。宛先不明メールには2種類ある 宛先不明に...続きを読む
-
スパムメールと間違えられない5つの法則
購読しているメルマガが迷惑メールに 出張ホストと書かれたメルマガを迷惑メールと判定 先日、迷惑メールのフォルダーを確認していたら、いつも購読している書籍紹介のメルマガが入...続きを読む
-
送ったメールの1.02%が消える!
あなたが送ったメールは途中で消えてしまい、相手に届いていないかもしれません。送信メールの0.71%~1.02%が消えてなくなる メールが消えてなくなってしまう メールは確...続きを読む
-
メールはあてにならない!届かないメール
送ったメールが相手に届いていないことはありませんか。相手のメールアドレスを何度も確かめて送ったはずなのに、電話で相手に確認すると届いていないという返事。電子メールは完全に信頼がおけるコミュニケーション手段ではありません。では、どんな時にメールが届かないのでしょうか。メール容量が一杯になっていま...続きを読む
-
パートにもメールアドレスが必要!?
御社では、どの範囲でメールアドレスを配布していますか?会社にとって情報の共有化が大切なことは分かっていますが、なかなかうまくいきません。今回は情報の共有化をテーマにみていきましょう。昔は朝礼ですんだ情報の共有化会社の規模が小さければ毎日、社長が朝礼を行い会社の動きを伝えます。 ...続きを読む
-
グリー、MIXI(ミクシー)って一体何なの
2004年は皆さんにとってよい1年でしたか? 今年も色々なニュースがありました。恒例の「企業のIT導入」版5大ニュースを発表したいと思います。 番外 年末年始警報が出ています!昨年の番外はスパムメールでしたが今年はウイルスの年末年始警報です、年末年始警報が出ています 年賀状メールがたくさん届き...続きを読む
-
メールの表示名に注意!アドレス帳登録の留意点
メールを送る相手をどのようにアドレス帳へ登録していますか?アドレス帳登録の留意点メールの便利な機能にアドレス帳があります。皆さんはアドレス帳へどう登録されていますか?メールをよく送る相手をアドレス帳に登録しておけば、次回からメールアドレスを入力せずともメールをすぐに出すことができます。相手の名...続きを読む
-
メールで失う職場の信頼
<CONTENTS>■落とし穴(1)「言いにくいからメールで」■落とし穴(2)「内容が伝わらないメール」■落とし穴(3)「届かないメール」■落とし穴(4)「届いたのに相手が消すメール」■落とし穴(5)「操作ミスで信用はガタ落ち」■落とし穴(6)「あなたのメールは見られている!」一通のメールが築...続きを読む