医療情報・ニュース
健康医療トリビア・豆知識(3ページ目)
知っていて役立つ健康医療関連のトリビア情報、豆知識をまとめました。
記事一覧
お腹が減ったら人生のチャンス!? 空腹の様々な恩恵
ガイド記事三木 貴弘空腹というと、あまり良いイメージがないかもしれません。しかし最近の研究で、空腹には様々な効果がある事が明らかになっています。ひとつは記憶力アップ。もうひとつはアンチエイジング。この機会に空腹のイメージを変えてみてください。腹が減っては戦ができぬ。そんな格言もあります。しかし、そんな言葉はもう過去のも...続きを読む
心肺停止とは…心肺停止状態と死亡の違い・定義
ガイド記事清益 功浩心肺停止とは何か……心肺停止状態と死亡の違い心肺停止と死亡の違いを解説事件や事故などの報道で「現在心肺停止状態です」と報じられることがあります。「心肺停止」とは、心臓と呼吸が止まっているということですが、「死亡」とは違うのか不思議に思われるかもしれません。実際のところは、心肺停止は死亡している状態と...続きを読む
なぜネコは生イカを食べると腰を抜かすのか
ガイド記事小林 ひとし「ネコが生イカを食べたら腰ぬかす」という言い伝えを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。実は、おおむね本当の話です。この真実を掘り下げていくと、人間に共通する大切な情報にたどり着くことができます。なぜ、ネコは生イカで腰を抜かすのか?調べてみるとびっくりするメカニズムがありました。生イカにはビ...続きを読む
医師は聴診器で何がわかる?「聴診」の秘密
ガイド記事今村 甲彦聴診器は子どもの遊びから生まれた!聴診器は糸電話とおなじ原理です聴診器がない時代は、直接耳を相手の胸につけて聞くしかありませんでした。しかし、直接耳にあてるというやり方は、女性相手では恥ずかしさもありますし、胸が大きいとうまく聞き取れないという欠点がありました。1815年、フランスの医師ルネ・ラエン...続きを読む
疲労を残さないために知っておくべき医学知識
ガイド記事清益 功浩疲労は「体の警告」のひとつ日々の活動が積み重なり、急に疲れをドッと感じてしまう日があります。疲労は体の警告のひとつ。本来は無視して良いものではありません。疲労は「体の警告」のひとつ。体に負荷がかかっているときは、それに対して体を正常に保とうとするシステムが働くことでその負荷を軽減しています。疲労はそ...続きを読む
朝のコーヒーは不健康?カフェイン摂取に最適な時間帯はいつか
ガイド記事三木 貴弘「朝のコーヒー習慣は健康に悪い」という研究報告は本当か「目覚めの一杯」「出勤前の一杯」が習慣になっている人も多い、朝のコーヒー。しかし朝コーヒーは身体には悪影響という報告は意外に知られていないようです目覚めの一杯や、出勤前にカフェやコンビニに寄って毎朝コーヒーを飲む……。そんな人は多いのではないかと...続きを読む
“酵母菌”に感染すると体内でアルコールが作られる!?
ガイド記事今村 甲彦酒を飲んでいないの「アルコール濃度」が上昇するミステリー2009年、テキサス在住の61歳の男性がめまいがして気持ちが悪いと救急に運ばれた。病院で呼気検査を行ったところ、男性はその日酒を全く飲んでいなかったにも関わらず、男性の「血中アルコール濃度」は法定基準の5倍を超えていた。「血中アルコール濃度」は...続きを読む
診察中に家族と電話?現場医師が語るアメリカ医療事情
ガイド記事野田 真史アメリカの医療現場というとどのようなことをお考えになりますか?ドラマのような救急医療の現場を想像する方が多いかもしれません。医師にかかり、薬を処方してもらうという基本的な流れは日本と同じですが、システムは相当異なっています。筆者の勤務するニューヨークのロックフェラー大学病院1.保険が一人ひとり違うま...続きを読む
適度な「脂肪細胞」が生活習慣病を改善する?
ガイド記事小林 ひとし肥満を作り出す細胞「脂肪細胞」とは肥満を作り出す細胞があることをご存知でしょうか?その役割を担う「脂肪細胞」は、食べ過ぎて余分なカロリーとなった栄養素を、脂肪のかたちにして蓄えることのできる細胞です。太古の大昔、食べ物が豊富に無かった時代には飢えを乗り切るための重要な細胞でした。しかし、現在のように...続きを読む
芋焼酎の香りに血栓を溶かす効果がある?
ガイド記事小林 ひとし芋焼酎の香りが血栓(血の塊)を溶かす芋焼酎には、脳梗塞などの原因となる血管内の血栓(血の塊)を溶かす効果があるらしいのです。倉敷芸術科学大学の須見教授らが血栓症研究の過程で、焼酎を含む種々のお酒で血栓を溶解する酵素の活性がどれだけ高まるかを調査しました。お湯割りに換算してコップ1~2杯程度の量にもか...続きを読む