メンタルヘルス
詐病・心気症・思いこみによる病気
悪質な仮病である詐病。自分が病気だと思い込んでしまう心気症。詐病・心気症について正しい知識をつけていただけるよう、具体的な症状、原因、対処法をわかりやすくまとめました。
記事一覧
-
何かを「思い込むこと」のメリット・デメリット
人は誰でも何かを思い込むものですが、それに気付くことはなかなか難しいことかもしれません時に、自分にあるいは他人に対して、もしくは自分を取り巻く状況に、何かを「思い込むこと」があるかもしれません。例えば、自分は周りの人よりもすごくできる人間だと思い込んでしまう。あるいは、職場の同僚のことを全く変...続きを読む
-
あなたの考え方を不合理的にさせる「思考障害」とは
考え事をする時、頭に浮かんできた内容について、なぜそれを考えているのか意識してみた事はありますか?「その時なぜ、そんなことを考えたのだろう?」私たちが考える内容はその日の気分を含め、多くの事に影響されます。その内容は、本人の精神症状、特に「思考障害」を反映している可能性もあります。今回は思考内...続きを読む
-
心身の不調を病気だと思ってしまう“心の病気”とは
体の調子がすぐれないと気持ちはなかなか乗らないものです。しかし、もし精密検査で問題がないにも関わらず病気の事が気になって仕方がない場合、心気症の可能性にご注意を!自分は何か悪い病気にかかってしまったのではないかと、時に心配になる事もあるでしょう。例えばお腹に違和感を覚えた場合、あまり気にならな...続きを読む
-
虚偽性障害とは?仮病を続けてしまう心の病
病気はつらいですが、周りの人は優しくなりますもしも、さびしさを感じたら、どんなことをしたくなりますか? ちょっと人ごみに出てカフェでコーヒーを飲んだり、ペットと遊んだりするのも、なかなかよいですよね。そんな寂しい時、例えば職場の同僚が、怪我でギブスをはめて来たとします。周りの人が気を遣い、やさ...続きを読む
-
仮病より深刻…詐病はどうやって見破る?
もしも仕事が山のように溜まっていたら、頭が痛くなってしまうかも。でも、頭痛のふりをして仕事をサボってしまった人は反省しましょうねうそをついてはいけません! 私たちは小さい頃から、そう言われて育ってきたはずですが、うそをついたことがない人は、いるのでしょうか。うそは、お世辞や言い訳のように日常的...続きを読む
-
病院にも不信感…絶対病気と思いこむ心気症
心気症では体のありふれた不調をより深刻な病気の症状であると解釈してしまいます日々の生活で心配事は至る所にありますが、なかでも病気に関する心配はよくあることだと思います。「もしも、悪い病気にかかってしまったら」と不安が心をよぎった事はなかったですか?そうした不安感は大抵は一時的ですが、時には不安...続きを読む
-
代理ミュンヒハウゼン症候群の特徴・症状・問題点
代理ミュンヒハウゼン症候群は、自分の替わりに、子供の病気を装う病気。虚偽性障害の一形態で、児童虐待の一面もあります「あなたの願い事を何でもかなえてあげましょう」と、魔法のランプの精に言われたら、「自分の子供が健やかに育ち、自慢の息子、娘になりますように……」と願う親は少なくないはず。まさか、「...続きを読む
-
【心気症】代表的な精神病の症状 Vol 2 もしかしたら私は悪い病気かも?
AIDS,SARSといった病気が現れるたびに、もしかしたら、自分は、そういった病気なのではと、心配になり、何度も病院に検査にいらっしゃる方がいます。いくら、大丈夫と説明しても、不安になり、また、検査を希望します。これは、心気症といわれます。診断の際のポイントは ...続きを読む
-
まばたきでバレる?! あなたのウソ
まばたきの回数には脳内の神経伝達物質の活動が反映されています私達にはしばしば、うそをついてしまいがちな機会があります。「今日は帰りが遅くなるから」「どうして?」「飲み会があるんだ」自分ではうまく言ったつもりでも、無意識の内に頻繁にまばたきをしてしまって、相手に見られたら、やばいでしょう。たかが...続きを読む