ストレス
ストレスフリーの思考術
マイナス思考のやめ方、ポジティブスローガン、アサーティブな会話術、笑顔美人になる方法、やる気の引き出し方など。ストレス緩和に役立つ「認知療法」「ストレス・コーピング」「アサーション」を始めとする思考法をまとめました。
記事一覧
春の憂うつ感の原因は?木の芽どきのストレス管理術
ガイド記事大美賀 直子春なのに気が沈む……晴れ晴れしない「木の芽どき」の特徴ライフステージの転換、不安定な気候……年度末にはストレス要因がいっぱい!「木の芽どき(このめどき)」と呼ばれる3月は、メンタル不調につながりやすい時季です。この時季のメンタル不調をもたらす要因には、さまざまなものがあります。生徒・学生は、受験生活...続きを読む
理想にこだわり息苦しくなっていませんか?
ガイド記事大美賀 直子理想をもつことはいいことだけれど……夢は人生を豊かにしてくれるもの。でも、こだわりすぎると?人は誰でも理想を抱くいきもの。「王子様と結婚して、お城のような家で暮らしたい」「ビッグアーティストになって、VIPな生活を手に入れたい」――子どもや若者は、そんな大きな夢を描いて、ワクワクするものです。理想は...続きを読む
成功は「運のおかげ」と言う人が成長しにくいわけ
ガイド記事大美賀 直子「ラグビーに奇跡はない」の言葉が示す意味とは?その成功は奇跡ですか?それとも必然ですか?入試、就活、試合など、人生にはたくさんの「勝負」の瞬間が訪れます。その結果の原因をどう捉えるかによって、その後の成長が180度変わるかもしれないことを、ご存知ですか?勝利を勝ち取った人は、よく「いやぁ、まぐれだよ...続きを読む
宣言すれば夢は叶う!「自己成就予言」という心理効果
ガイド記事大美賀 直子今年こそ!「○○したい」から「○○になる」宣言へ新年会の「今年の抱負」をあなどるなかれ!新年の抱負に限らず、先々の計画を立てたり、仲間と夢や目標を分かち合うのは楽しいものです。しかし、「今年こそ英語が話せるようになりたい!」「今年中に結婚したい!」などと、いつも同じような目標をもつことを繰り返し、な...続きを読む
プラトー期からの脱出法…ダイエットや勉強の停滞期に
ガイド記事大美賀 直子「プラトー期」とは……ダイエット・スポーツ・勉強が伸び悩む停滞期最初は面白いように成績が伸びたのに、最近ちっとも成績が上がらない……。ダイエット、スポーツ、受験勉強や習い事など、何かに取り組み始めると最初は面白いように結果が現れ、手ごたえを感じられるものです。しかししばらくすると、同じように頑張って...続きを読む
激やせ、むちゃ食い―摂食障害から解放されるヒント
ガイド記事大美賀 直子「摂食障害」ってどんな心の病気なの?ダイエットから摂食障害になる人はとても多い10代、20代の若い女性に多い心の病に「摂食障害」があります。摂食障害とは、精神的な要因によって食行動に異常が生じる精神疾患です。代表的なものには、食事を極端に制限しやせすぎていく「神経性やせ症」、過食した後、下剤使用や嘔...続きを読む
「良いか、悪いか」の二極化思考でストレスをためる人
ガイド記事大美賀 直子「良い自分」への執着と「悪い自分」への不安「良い自分」をキープするために、いつも緊張感で張り詰めている何気なく口をつく言葉が、いつも「良いか、悪いか」に二極化していませんか?たとえば、「あの人は良い人、悪い人」「こんな私は良い私、ダメな私」「勝っているか、負けているか」というように。そして、こうした...続きを読む
「本番に強い人」と「プレッシャーに弱い人」の大きな違い
ガイド記事大美賀 直子「本番に強い人・弱い人」の違いを紐解く、「動因理論」とは練習ではできていたはずなのに、発表会では大失敗。「本番の強さ」を分ける背景にあるものとは?習い事の発表会や就職の面接、大切なプレゼンテーションのように、人前で何かを披露する人の多くが感じていること、それは「練習では成功していたのに、本番になると...続きを読む
臨床心理士が教える!1日5分で始めるマインドフルネス
ガイド記事矢野 宏之なぜ不快な感情にとらわれてしまうのか?怒り・落ち込み・不安などが長いあいだ続き、不快な感情にとらわれてしまった経験は誰にでもあるでしょう。不快な感情にとらわれ続けるとストレスはどんどんたまっていきます。そんなとき、私たちには次のようなことが起こっているのです。■不快な感情にとらわれ始めたことに気がつ...続きを読む
その対人不安は何点? 「不安階層表」で克服しよう
ガイド記事大美賀 直子人との交流が不安なら、「不安階層表」を作成してみよう自分の不安を書き出し、ランキングしてみよう人とうまくかかわれない自分に、生きにくさを感じていませんか?そんな自分に気づいたときには、特にどんな場面で不安を感じ、どの程度強く感じているのか、一度じっくり振り返ってみるといいでしょう。その一つの方法とし...続きを読む