運動と健康
簡単トレーニング・ストレッチ・ウォーキング(4ページ目)
時間がなくて運動ができないと思っている人、必見。通勤時間やオフィスの休憩時間、家事の合間にできる簡単トレーニングをご紹介します。スキマ時間の運動でもしっかり効果が出せるのです。
記事一覧
トイレ掃除、窓拭きなど、大掃除は意外な筋トレ 大掃除でダイエット
ガイド記事山田 恵子もうそろそろ大掃除の時期。一年の汚れを落としてさっぱりしたいけれど、こびりついた汚れを落とすのはとっても大変ですよね。『忙しいし、億劫だし、今年はお掃除省略しちゃおうかな~』なんて思っていらっしゃる方もいるかもしれませんが、実はお掃除はものすごくエネルギーを使っているのです。発想の転換で『今年は大掃...続きを読む
緑でこころを癒そう! 公園散歩の勧め
ガイド記事吉鶴 亜紀子平日は遅くまで仕事、週末は家でゴロゴロ……。普段は、室内にいて日光に当たっていないという人も多いのではないでしょうか?疲れているときは家でリラックスする時間もとても大切。しかし、精神的な疲労が強い場合は、外に出て太陽の光にあたり、新鮮な空気を吸うことも大切です。今回は、お疲れ気味のこころを癒すのに効...続きを読む
食生活の見直し・簡単椅子スクワットで秋の体力Up! 夏に衰えた筋力を回復させる!!
ガイド記事西園寺 克夏に衰えた脚力を回復させ、秋の体力不足の原因を防ごう!残暑が厳しくなってきましたが、毎年秋になると「体力がおちたなぁ~」と感じてしまうことってありませんか?それは、夏に乱れた食生活や、運動不足によるものです。今回は、秋に体力不足になるのを防ぐために実践できる2つのポイントについてお話いたします。まず...続きを読む
「適度な運動」って一体何をすればいいの?
ガイド記事山田 恵子最近話題のメタボリックシンドローム。病院で検診を受けて、「このままだとカラダによくないですよ……適度な運動をしてくださいね」といわれたけれど、一体「適度な運動って何?」と思ったことのある方、非常に多いのではないでしょうか。そこで今回は、関西医科大学で、個人に合わせたいわばテーラーメイドの運動を処方し...続きを読む
実践! 夏バテ予防の早朝食後ウォーキング
ガイド記事西園寺 克夏バテ予防に運動といっても、バテてしまってからでは遅いですね。本格的な夏が始まる前に夏バテし難い筋肉に体質を改善しましょう。方法はその気になればいたって簡単。早起きして、糖質と脂肪を軽く取ってから、少し早足で歩くだけです。夏の食欲不振は自然の摂理……暑い夏は食欲が低下しますね。哺乳類であるヒトは、作...続きを読む
ウォーキングで元気になる! デューク更家さんとウォーキング
ガイド記事山田 恵子最近話題のウォーキング。整形外科医のガイドとしても『歩くこと』と『健康』との重要性はとても気になるところです。そこで今回は、人気の『ウォーキングドクター』ことデューク更家さんの講座を体験してきました!(※20~30代ビジネスパーソンのキャリア自立を支援するキャリアスクールi-Companyが主催。ち...続きを読む
ウォーキングは万能薬?! 冬眠明けの運動を
ガイド記事吉國 友和今シーズンは暖冬でしたが、それでも寒い日もあって、体がなまってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。暖かい日が続くようになりましたから、なまった体のリハビリ目的にウォーキングを始めてみませんか?楽しく安全にウォーキングを行うために、健康チェックポイントについてご紹介します。ウォーキングは万能...続きを読む
お父さん・お母さん必見!子供の運動会で活躍する方法
ガイド記事西村 典子幼稚園、小学校の運動会シーズン。父兄参加の種目があることも少なくないようで、運動不足のお父さん、お母さんは、ちょっとドキドキしてしまうようです。昔はアスリートだったという人も、昔から運動は苦手という人も、子供にかっこいい姿を見せられるよう、今からできるコンディションづくりをしてみましょう!まずは運動...続きを読む
適度な運動が体内コラーゲンを増やす!
ガイド記事西村 典子運動によってもコラーゲンは合成されるコラーゲンは運動でも合成されるサプリメントとしてもよく知られているコラーゲン。皮膚や靱帯、腱、骨、軟骨などを構成するタンパク質の一つで、細胞と細胞の間で組織を支持したり、力やその他の情報を伝達したりする結合組織を構成しています。コラーゲンが不足すると結合組織に影響...続きを読む
冬に最適なウォームアップは?体を温める準備運動の効果
ガイド記事西村 典子ウォームアップとは……準備運動で体を温める理由と効果冬の運動前にはウォームアップをしましょうウォームアップという言葉は皆さんどこかで耳にしたことがあると思います。これは文字通り「温めること」であり、体温を上げてメインのスポーツや運動に備えるための準備のことをさします。いきなり体を動かそうとしても思う...続きを読む