大学生の就職活動
就職活動の準備(8ページ目)
就職活動を始める前に、働くこととは何かを考えたり、社会人として必要な力を身に付けていくことは大切です。就職活動へのスケジュールや社会人として必要なスキル、心構え、役立つアイテムなどを解説しています。
記事一覧
企業が大学生に求める力とは? 2
ガイド記事見舘 好隆立教大学院ビジネスデザイン研究科「企業や官公庁の最前線の現職が教壇に立つ」「立教大学院ビジネスデザイン研究科」つい先日、卒業しました!※記事「授業を通して企業が求める力を得る!その1」より続く。今度は私が通っていた(2006年3月卒業)立教大学院ビジネスデザイン研究科を紹介したい。この大学院の魅力は...続きを読む
企業が大学生に求める力とは? 3
ガイド記事見舘 好隆首都大学東京・都市環境学部地理環境コース「JABEE認定の教育プログラム」「首都大学東京・都市環境学部地理環境コース」私が勤める大学です。※記事「授業を通して企業が求める力を得る!その2」より続く。東京都立大学理学部地理学科は、2003年度に日本技術者教育認定機構(JABEE)の教育プログラムとして...続きを読む
年収と学歴 入学偏差値と就職は関係する?
ガイド記事見舘 好隆学歴は出世や年収にまで影響するのかい?『PRESIDENT』2006.5.15号『PRESIDENT』2006.5.15号の特集「学歴と給与」には、以下の示唆が書かれている。給与偏差値のトップは一橋大(平均年収859万円)、100位の関西外国語大の平均年収は571万円。格差は288万円。年収1000...続きを読む
年収と学歴 大企業の学歴差別はあるの?
ガイド記事見舘 好隆大企業の人事部は、学歴差別を行っているのか?選考フローを分析してみると、学歴差別を行っている可能性は否定はできない。じゃあどうすればいいのか?※記事「年収と学歴って、関係あるの?【前編】」より続く。『AERA』2004.3.15号「『学歴とコネ』人事部の本音」に以下の記述がある。リクナビは上位校の学...続きを読む
年功序列は日本企業の成長の鍵だった 1
ガイド記事見舘 好隆年功序列VS成果主義。そんな簡単な問題じゃない。成果主義がはびこったおかげで失った年功序列のメリットの一つが、先輩から後輩へのスキルの継承だ。日本型経営の三種の神器と呼ばれた「年功序列」「終身雇用」「企業内労働組合」。中でも「年功序列」は、バブル崩壊による高度経済成長の終焉により、年功主義から成果主...続きを読む
年功序列は日本企業の成長の鍵だった 2
ガイド記事見舘 好隆年功序列制度のデメリット年功序列にもいろいろデメリットはあるが、少なくともチームワークを支えていた。※記事「年功序列~日本企業の成長の鍵だった(1)」より続く。さて、今度は年功序列制度のデメリットを考えてみよう。事なかれ主義になる。仕事上で大きなミスをしなければ、確実に昇進していくので、リスクのある...続きを読む
就職活動の基本スキル「アサーション」 2
ガイド記事見舘 好隆アサーションの効能1「自らをより良く理解できる」自らの意見や気持ちを相手に適確に、かつ爽快に伝えることで、そのフィードバックを元に自らをより深く理解できる。※記事「就職活動の基本スキル・アサーション(1)」より続く。さて、アサーションが日常生活においてとても大切なコミュニケーションスキルであることは...続きを読む
就活は何社にアタックすればいい? 1
ガイド記事見舘 好隆一体何社エントリーして、会社研究すればいいんだろうか?エントリーのピーク。さて何社エントリーすればいいの?記事「就職活動のポーラースターは何処にある」で、「自分」を明確にし、「目標」を定める時に、業種や職種にとらわれるな、また、就職サイトや合同説明会、学内説明会だけで選ぶなと述べた。しかし、ここでこ...続きを読む
就活は何社にアタックすればいい? 2
ガイド記事見舘 好隆軸とサブの会社研究から派生する会社を追加していく。君が知らなかった会社だからこそ、ライバルも知らない可能性が高い。※記事「何社にアタックすればいいの?その1」より続く。さて、メイン数社、サブ数社を決めた。それ以外の会社を就職サイトや会社説明会で模索するのも悪くは無いが、どんどん薄まってしまうことは確...続きを読む
就活のピントをずらさない3つの視点
ガイド記事見舘 好隆力はあるのに、内定が取れない理由。実力があっても、ピントがずれていたら、企業に君の魅力は届かない。ピントを合わせることを意識しよう。先日、無事内定が取れたことを伝え4年生の女子大生がやって来た。彼女と初めて出会ったのは今年の夏頃。第一印象から、普通に就職活動すれば、どこでも通るなと正直思ったのだが、...続きを読む