ふっくらツクネを直煮する
豆腐を混ぜた鶏つくねを、煮汁で直接煮るだけの簡単料理です。つくねの下にネギを敷きました。しゃきしゃきネギとふっくらつくねが好相性な一品です。
豆腐入り鶏つくねの照り煮の材料(2人分)
豆腐入り鶏つくねの照り煮の作り方・手順
豆腐入り鶏つくねの照り煮の作り方
1:

豆腐に皿を2枚ほど重ねて水切りする。(しっかり切らなくてよい) にんじんときくらげは1cm長さの千切り。青ねぎは粗みじん切り。 ねぎの白い部分は5cmに切って、縦に4つに切ってレンジ対応容器に入れておく。
ボールにひき肉、豆腐、にんじん、ねぎ、きくらげ、卵、醤油、片栗粉、手で砕いた麩を入れ、手で練るようによく混ぜる。
ボールにひき肉、豆腐、にんじん、ねぎ、きくらげ、卵、醤油、片栗粉、手で砕いた麩を入れ、手で練るようによく混ぜる。
2:

底の広い鍋に、みりんを入れて火にかけ、沸騰したら水と醤油を加え、つくねを小さめのハンバーグ状(6個に分割して丸める)にして並べる。
鍋をゆすりながら1~2分煮て裏返し、火を弱めて蓋をして数分煮る(合計で6~7分)。真ん中を指で押してみて、弾力が出ていたら火が通っているので、鍋を回して汁をからめてツヤを出して、最後に生姜汁をかけて火からおろす。
鍋をゆすりながら1~2分煮て裏返し、火を弱めて蓋をして数分煮る(合計で6~7分)。真ん中を指で押してみて、弾力が出ていたら火が通っているので、鍋を回して汁をからめてツヤを出して、最後に生姜汁をかけて火からおろす。
3:

ねぎの器にラップをふんわりかけて電子レンジ(600W )で1分加熱する。盛り付け皿にねぎを敷き、つくねを盛りつけて汁をかけ、ごまをふりかける。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。