-- ハ --
はー はい~はそ はた~はの はは~はん ※記号凡例: =(同義語) ⇔(反意語) ⇒(参照&関連ガイド記事)バークチップ
ガーデン資材として用いる、樹皮の小片のこと。
主にグラウンドカバーとして用いられる。
パーゴラ
日本での藤棚のように、人が下を通り抜けられるようにした棚のこと。
つる性植物などを絡めて楽しむ。
パース
見通し図(透視図・立体図)のこと。
庭のデザインを考える際、このパースを作成することにより、出来上がった庭をイメージすることができる。
bath bird |
鳥の水浴び台のこと。
庭のアクセントとして置いたり、バードフィーダーと共に置き、野鳥を呼び寄せたりする。
バードフィーダー
鳥の餌台のこと。
リンゴのような香りのするハーブ、カモミール |
独特の香りを持ち、香辛料として料理に用いたり、様々な薬効を持つことから民間療法に利用される植物のこと。薬草、香草。
vermiculite |
蛭石(黒雲母が風化したもの)を高熱処理して、膨張させた人工用土のこと。
水はけ・通気性がよく、パーライトよりも保肥力がある。無菌で軽いのが特徴。中性から強アルカリ性。
pearlite |
真珠岩を高熱処理して膨張させた人工用土のこと。白色の粒で、軽量。
用土に配合することにより、水はけ・通気性がよくなるが、軽いために多用すると土の表面に浮き出てしまう。大粒のものは、軽石のように鉢底土に使われる。中性から弱アルカリ性。
配合肥料(はいごうひりょう)
単純に単肥を混ぜ合わせた肥料のこと。
這い性(はいせい)
=匍匐性
ハイドロカルチャー
水耕栽培の一種。底穴がない容器にハイドロボールを入れて植物を栽培すること。
過湿に強い観葉植物に向く。また、専用の水位計も販売されている。
ハイドロボール
玉状で多孔質の人工用土のこと。排水性・保水性に優れ、ハイドロカルチャーに用いられる。発泡煉石(れんせき)。ハイドロコーンとも。
培養土(ばいようど)
植物の栽培に適したように、さまざまな種類の土をブレンドしたもののこと。 コンポストとも。
走りづる
⇒ランナー
鉢上げ(はちあげ)
種まきや挿し木などで育てた苗を、苗床から掘り上げて鉢に植え替える作業のこと。
また、花壇に植えていた植物を掘り上げて鉢に植え替えることも指す。
鉢底石(はちぞこいし)
水はけと通気性を良くするために鉢の底に入れる、大粒の赤玉土や軽石のこと。
発泡スチロール片で代用することもある。また、小さな鉢の場合は、入れないこともある。鉢底土とも。=ゴロ土
鉢増し(はちまし)
根が回った植物を、根鉢を崩さずに一回り大きな鉢に植え替えること。鉢緩めとも。
発芽適温(はつがてきおん)
その植物が発芽するのに適した、温度範囲のこと。
バックヤード
裏庭のこと。転じて、育苗スペースなどの楽屋裏も意味する。
⇔フロントヤード
発根促進剤(はっこんそくしんざい)
挿し木・挿し芽の際に、発根を促進させる一種のホルモン剤。
水あげ後の、挿し穂の切り口につける。
パティオ
スペイン語で中庭のこと。床面は主に石やレンガ敷きで、壁面は白を基調としている。噴水や壁泉を配したり、コンテナを飾ったりして演出する。
花芽(はなめ)
⇒かが
葉水(はみず)
葉に湿り気を与えるため、霧吹きで水を散布すること。
葉の表面についた埃を洗い流したり、葉の温度を下げる、空中湿度を高めハダニの被害を防止するなどの目的で行う。シリンジとも。
葉焼け(はやけ)
強い日差しのために、植物の葉が変色して枯れてしまう障害のこと。
室内や日陰で管理していた植物を、急に日向に出したときなどに起こりやすい。
ばらまき
用土の上にぱらぱらとばら撒くようにする、種のまきかた。
⇒【手塩にかける喜び 種から育てる花】
バルコニー
建物の二階以上の開口部の壁面から、外に張り出した部分のこと。
街中を彩る、ハンギングバスケット |
ワイヤーやプラスチックなどで作られたバスケットを器にして植物を植え込み、壁にかけたり空中に吊るして楽しむ手法のこと。
吊り鉢、ウォールポット、ウォールバスケットとも。hanging basket
半日陰(はんひかげ)
木漏れ日程度の日が差すか、一日のうち3~4時間ほど日が当たる状態のこと。
ガーデング用語辞典INDEXへ戻る
<<前のページへ | 次のページへ>> |