ガーデニング・園芸
ガーデニングのテクニック
ベランダガーデニングや寄せ植えなどの実践テクニックを紹介します。
記事一覧
-
ミニチュアガーデンの作り方……ハンドメイドで作れる小さな庭
<目次>ミニチュアガーデンとはPiece of Mindの世界ミニチュアガーデンを作ってみよう!ミニチュアガーデンの材料器やオブジェも手作りで ミニチュアガーデンとは第9回国バラ展示の、跡見昭氏によるバラの盆景「七人の侍」「ミニチュアガーデン」とは、浅鉢などの器に小さなオブジェや植物をレイアウ...続きを読む
-
アイスコーンのような多肉のミニハンギングを作ろう!
器を手作りして多肉を楽しむ!これまでにもガイド記事で多肉植物の楽しみ方をいろいろとご紹介してきましたが、今回はまるでアイスクリームのコーンのような器を作って、多肉植物を吊るして楽しもう!というアイディアです。材料は友人同士などでシェアすれば費用もあまりかかりませんので、ぜひチャレンジしてみてく...続きを読む
-
インパクトと可愛いのコラボ、多肉ボールを作ろう!
イベントでも大人気!多肉ボールデモンストレーション用の見本作品多肉植物についてはこれまでにも何度かガイド記事でご紹介してきたので、すでに楽しんでおられる方も多いと思いますが、今回ご紹介するのはいまガーデナーの間で人気沸騰中の「多肉ボール」です!業界向けイベントでは黒山の人だかりができたという多...続きを読む
-
部屋の植物をアートに! ちょい DIYで作る額縁コンテナ
額縁コンテナを使って、植物をアートに額縁コンテナ使用コンテナ(ontainer)とは、容器類を指す英語ですが、ガーデニングでは植物を植えこむ鉢全般を指します。つまり額縁コンテナとは、その一部を絵画の額のように仕立てた鉢ということになります。庭を彩るおしゃれなグッズとして、ガーデニングショップや...続きを読む
-
種だんごで、種まきを楽しいイベントにしよう!
種だんごって、どんなもの?これが種だんご!字面から何となくお団子状のものかなぁという想像はつくかもしれませんが、「種だんご」という言葉を初めて目にされる方も多いことでしょう。この種だんごは、以前から自然農法で使われてきた手法である「粘土団子」を、もっと簡単に手軽に楽しめるようにと試作を重ねて考...続きを読む
-
卵だってプチガーデニングで可愛く変身!
卵をガーデニングに?使うのは、ごくごく普通の鶏の卵今回は卵の殻を使ったプチガーデニングをご紹介します!卵をガーデニングに……というと、卵の殻を粉々にして土に混ぜるといった利用法がよく知られていると思いますが、今回は卵の殻そのものを器にして楽しむガーデニングです。大事な殻を途中で割ってしまわない...続きを読む
-
和の庭を楽しむ
和の庭への回帰和の庭が心を落ち着かせるのはなぜ?仕事柄いろいろなお庭を見る機会が多いのですが、そこで、『以前は花がたくさんある庭がいいと思っていたけど、この頃は「和の庭」の方が落ち着くんだよね』といったような言葉を何度となく耳にしてきました。ここでいう「和の庭」は「和」が感じられる庭を指します...続きを読む
-
ペレニアルガーデンとは?何年も楽しめる庭を作る方法
<目次>ペレニアルガーデンとはペレニアルガーデンのメリットとデメリットペレニアルガーデンの管理ペレニアルガーデンに向く植物 ペレニアルガーデンとはペレニアルガーデンとは?ペレニアル(perennial)は、「絶え間ない」、「永続的な」といった意味を持ち、植物では多年生(宿根草)のものを指します...続きを読む
-
ベランダガーデニングをマンションで楽しむ方法と注意点
ベランダガーデニングをはじめようベランダでは容器植えで植物を楽しむベランダガーデニングとは、文字通りベランダやバルコニーといったスペースで楽しむガーデニングのことです。アパートやマンションのように庭のない集合住宅であっても、花や緑、野菜や果樹など様々な植物を楽しむことができます。ベランダガーデ...続きを読む
-
寄せ植えを楽しむ
一鉢に様々な植物を植え込む寄せ植え 一鉢の中に様々な草花や低木などを組み合わせて植え込む寄せ植えは、省スペースで楽しむことができ、初心者でもトライしやすいガーデニングとして人気があります。その一方、植物の組み合わせやカラーリング、生育後を見込んだバランスの取り方など、知れ...続きを読む