◆ペパーミントに含まれるミントポリフェノール
◆鼻粘膜の腫れに効果あり
◆ペパーミントティで花粉症対策
◆おいしいペパーミントティのいれかた(P2)
■ペパーミントに含まれるミントポリフェノール
今回発表された内容は、ペパーミントのハーブに含まれるミントポリフェノールに抗アレルギー作用があるというもの。
ポリフェノールはほとんどの植物に含まれている成分で、光合成によってできる植物の色素や苦味の成分をいいます。例えばお茶(緑茶)や赤ワイン、ココアなどがよく知られていますね。活性酸素というヒトの体に有害な成分を除去する酵素の働きをもつので、生活習慣病の予防に良いとされ最近ではとても注目されています。
■鼻粘膜の腫れに効果あり
今回行われた実験はこうです。

エッセンシャルオイルを採ったあとのペパーミントの葉は通常、廃棄されます。今回はこの捨てていた葉や茎を調べてこのような結果が出ました。もともとアロマテラピーの世界では、ペパーミントのエッセンシャルオイルは花粉症による不快な症状を緩和させる効果が期待できるといわれて使用されています。今後、このような科学的なデータが次々と発表されることでしょう。
■ペパーミントティで花粉症対策
さて、花粉症対策は1月ごろからはスタートさせたいもの。ミントポリフェノールを取り入れて花粉症シーズンを楽に過ごしたいですね。家庭ではペパーミントのハーブティを飲みましょう!ペパーミントハーブをお湯で抽出、つまりお茶にすれば、ミントポリフェノールは湯の中に抽出されます。手軽でしかもおいしいこの方法。試さない手はありません!
おいしいペパーミントティーを召し上がれ!
ペパーミントティのいれかた
◇Page2◇