ホームメイドクッキング/おもてなしのご飯料理

母の日の三色箱寿司

小さなサイズの蒲焼と卵焼き、かにのちらし寿司。三色箱寿司は簡単に作れて、やさしい味わいがうれしいですね。

黒田 民子

執筆者:黒田 民子

ホームメイドクッキングガイド

母の日の三色箱寿司

カテゴリー:ご飯・麺・粉物お寿司

簡単でやさしい味わいのおもてなし

小さな箱升にご飯を詰めて、うなぎの蒲焼と厚焼き玉子の箱寿司。 かに缶、大葉、白ゴマのちらしの箱寿司。そしてうどの和え物も箱升に盛ります。若布のお吸い物を添えた母の日のランチは、簡単でやさしい味わいがおすすめです。

三色箱寿司の材料(4人分)

三色箱寿司の材料
2カップ
2カップ
ちらし箱寿司の材料
蟹の缶詰1缶(約75g)
大葉5枚
白ごま大さじ1/2
大さじ2
砂糖大さじ1
小さじ1/4
鰻とたまごの材料
うなぎの蒲焼10cm (たれ大さじ1も使用)
2個
砂糖大さじ
小さじ1/4
生姜大さじ1(みじん切り)
うどの和え物の材料
うど約25cm
白味噌大さじ1
マヨネーズ大さじ1
小さじ1 酢水用
200ml

三色箱寿司の作り方・手順

ちらしの箱寿司の作り方

1

普通に炊き上げ、蒸らした後半分に分けておきます。<br />
<br />
半分に分けたご飯は、温かいうちに、あわせ酢(酢、砂糖、塩を合わせたもの)で酢飯をつくります。かに缶は水気を絞ります。大葉は千切りにします。酢飯にかに缶、大葉、炒りごま入れ混ぜ合わせます。
普通に炊き上げ、蒸らした後半分に分けておきます。

半分に分けたご飯は、温かいうちに、あわせ酢(酢、砂糖、塩を合わせたもの)で酢飯をつくります。かに缶は水気を絞ります。大葉は千切りにします。酢飯にかに缶、大葉、炒りごま入れ混ぜ合わせます。

2

約8cm角(1合)の箱升に1をふんわりと盛り付けます。お好みで、刻み海苔をふりかけても良いでしょう。 <br />
約8cm角(1合)の箱升に1をふんわりと盛り付けます。お好みで、刻み海苔をふりかけても良いでしょう。

鰻とたまごの作り方

3

炊き上がったご飯の半分は、お釜に残しておきます。蒲焼の切り身をご飯の上のせ、蒲焼にお酒大さじ1を振りかけます。蓋をして10分ほど蒸らします。
炊き上がったご飯の半分は、お釜に残しておきます。蒲焼の切り身をご飯の上のせ、蒲焼にお酒大さじ1を振りかけます。蓋をして10分ほど蒸らします。

4

温まった蒲焼を取り出します。温かいご飯に蒲焼のたれと、生姜のみじん切りを混ぜ合わせます。
温まった蒲焼を取り出します。温かいご飯に蒲焼のたれと、生姜のみじん切りを混ぜ合わせます。

5

箱升に2のご飯を入れ、4等分の蒲焼と卵焼きをのせます。仕上げに木の芽を飾ります。<br />
箱升に2のご飯を入れ、4等分の蒲焼と卵焼きをのせます。仕上げに木の芽を飾ります。

うどの和え物の作り方

6

うどは皮をむき、約4cm長さの短冊切りにします。酢水に漬けておきます。
うどは皮をむき、約4cm長さの短冊切りにします。酢水に漬けておきます。

7

白みそとマヨネーズを合わせ、水気を切ったうどを和えます。
白みそとマヨネーズを合わせ、水気を切ったうどを和えます。

8

箱升に大葉を2枚敷き、和えたうどを盛り付けます。
箱升に大葉を2枚敷き、和えたうどを盛り付けます。

ガイドのワンポイントアドバイス

今回は箱升を使いましたが、小鉢や小皿など使っても。また1人分を大皿に盛り付けてもいいですね。季節の草花を添えると華やいだおもてなしになります。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます