みんなの投稿レシピ

「モッパン」を自宅で再現! 韓国料理レシピ4選

おからと豆乳のヘルシーなトッポギ、野菜たっぷりのキンパ、手作りのコチュジャンタレで、お肉も野菜も止まらない韓国風焼き肉、お鍋としてもご飯を入れても2度美味しいスンドゥブチゲなど、「モッパン」再現にぴったりのやみつき韓国料理レシピを集めました。

執筆者:All About 編集部

モッパンを再現するヘルシー韓国料理レシピ……たくさん食べられる!

モッパンを再現する韓国料理レシピ

モッパンを再現する韓国料理レシピ

自宅で「モッパン」を再現できる、箸が止まらない美味しさの韓国料理を集めました。野菜もたっぷり食べられて、ボリュームはあるのにヘルシーなので、食べ過ぎても罪悪感を感じません! 素材の旨みをたっぷり味わえて、程よい辛さで食欲が増す、絶品韓国料理レシピです。
 
<目次>
 

1:おからトッポギ

おからトッポギ(出典: もちもちしこしこ おからトッポギ )

おからトッポギ(出典: もちもちしこしこ おからトッポギ )

おからと豆乳で作ったヘルシーなお餅を韓国の人気屋台料理「トッポギ」風に仕上げたレシピです。コチュジャンの甘辛い味つけと、もちもちの食感が止まらない美味しさで、おやつや軽食にぴったり。意外なことに、白いご飯にもよく合います。

【作り方】3~4人分
  1. カップに豆乳(または牛乳)80mlを用意しておく。ボウルにおから170gと片栗粉120gを入れて手で混ぜる
  2. 混ぜながら豆乳(または牛乳)を少しずつ、硬さを見ながら加えていき、軽くこねてまとめる。水分が足りなければ水を加えて調整する
  3. 【3】の生地を手でちぎり、手の平で転がして細長く成形する。生地がまとまらずに割れる(多少のひび割れはOK)ようであれば、水を足す
  4. 鍋に水250mlと中華だし(ウェイパー)小さじ1/2、コチュジャン大さじ1、酒大さじ1、醤油大さじ1と1/2、砂糖大さじ1と1/2、塩少々、おろしニンニク少々を入れて火にかけ、混ぜる
  5. 別の鍋にたっぷり湯を沸かし、おから餅を2~3回に分け入れて茹でる。浮き上がってきたら網じゃくしですくって、【4】のタレ鍋に投入し、鍋を揺すりながら2~3分煮る
  6. 片栗粉大さじ1/2強+水大さじ1を溶いた水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油小さじ1/2を回し入れて風味をつけ、刻みネギ大さじ2と炒り白ゴマ小さじ2を入れて軽く混ぜ、完成。器に盛り、飾りに刻みネギ炒り白ゴマを散らす
 

2:韓国風海苔巻き「キンパ」

韓国風海苔巻き「キンパ」(出典: 韓国風海苔巻き(キンパ)のレシピ )

韓国風海苔巻き「キンパ」(出典:韓国風海苔巻き(キンパ)のレシピ

海苔巻き1本に使用するご飯は少なくて、その分、野菜のナムルがたっぷり。噛みしめると、たくさんの素材の組み合わせが口いっぱいに広がります。すし飯ではなく、味付けしないご飯で作るので、海苔巻きの甘酸っぱい感じが苦手な人にもおすすめです。甘辛く味付けした挽き肉を一緒に巻いても美味しい!

作り方】4人分
  1. ご飯を3合分用意する。シイタケ4枚は細切り、にんじん小1本、大根5cmもそれぞれ細切りにする。たくあんは拍子木切りにする
  2. 湯を沸かして塩を少量加え、ワタを抜いたエビ12尾を茹でて取り出す。殻を剥いて2~3つに切る。その湯でもやし小1袋を茹でて、塩コショウ適量で味付けする。同様にわさび菜1/2把を茹でて水に取り、水気を絞る。5cmに切って塩こしょう適量、ごま油適量、醤油少々で味をつける
  3. 卵3個を溶き、塩適量と酒(または、みりん)少々で味付けする。フライパンで細長い玉子焼きを作り、 冷めたら縦4本に切る
  4. 同じフライパンにごま油適量を引き、シイタケを炒めて塩こしょう少々を振って取り出し、次ににんじんを炒めて塩こしょう少々を振って取り出し、 大根を炒めて塩こしょう少々を振って取り出す。
  5. 巻きすの上に板海苔5枚を置き、ハケでごま油を薄く塗り、塩を1つまみ強振りかける。ご飯を薄く平らにのせ、白ごま適量を振りかけて、下準備した具をのせる
  6. 巻きすの手前側を持ち上げ、具を押し込むようにしながら一気に向こう側のご飯の端まで持って行って巻く。巻きすの上から押さえて安定させる
  7. しばらく置いて海苔巻きが安定したところで、切り分ける
 

3:コチュジャンダレの韓国焼き肉

コチュジャンダレの韓国焼き肉(出典: 焼き肉をコチュジャンダレで!韓国焼き肉料理レシピ )

コチュジャンダレの韓国焼き肉(出典: 焼き肉をコチュジャンダレで!韓国焼き肉料理レシピ )

すりおろした玉ねぎやニンニク、ネギなどの風味豊かなタレに漬け込んで、しっかり下味をつけたお肉を焼いて、サンチュに包んで食べる韓国焼き肉。お肉と一緒に野菜もたっぷり食べられます。市販の焼き肉のタレもいいのですが、熟成発酵させて作られる韓国の唐辛子味噌 「コチュジャン」で旨みたっぷりのタレをのせれば、いくらでも食べられそうな美味しさです。

【作り方】2人分
  1. 鍋に醤油100ml、きび砂糖大さじ2、酒大さじ2を入れ、きび砂糖が溶けるまで火にかける。火を止め、粗熱がとれたら、すりおろし玉ねぎ1/4個分、みじん切りねぎ1/2本分、すりおろしニンニク小さじ2、粉唐辛子(中挽きがおすすめ)小さじ1/4~1/2、すりゴマ大さじ1、コショウたっぷり(お好みで)、ごま油大さじ2を加えて混ぜ合わせ、もみダレを作る
  2. ボウルに、焼き肉用の厚めの牛肉300gを入れ、【1】のもみダレを加えて手でもむようにして和える
  3. 牛肉を焼き、サンチュ1パック、白髪ねぎ、ショウガのせん切り、せり、韓国のり、それぞれ適量を盛りつけた皿に盛る
  4. コチュジャン大さじ2、味噌大さじ2、きび砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ1、みじん切りネギ1/2本分、炒り白ごま適量を混ぜ合わせ、コチュジャンタレを作る。【3】に添えて、サンチュに牛肉とお好みの具、コチュジャンダレを少しのせて包んでいただく
 

4:スンドゥブチゲ

スンドゥブチゲ(出典: スンドゥブチゲの作り方 )

スンドゥブチゲ(出典: スンドゥブチゲの作り方  )

人気の韓国風豆腐鍋「スンドゥブチゲ」は、豆腐とあさりがポイント。他の具材は自分の好きなものを入れて作れますが、旨みがたっぷり出そうな食材がおすすめです。野菜はズッキーニ、南瓜、茄子、薄く切った里芋、じゃが芋、玉ネギ、シメジ、白菜など、なんでも合うところもこの料理の魅力! まずは熱々の鍋をふうふう味わって、ご飯にかけたり、ご飯を鍋の中に入れたりして、たっぷりの旨みを食べつくしましょう。 

【作り方】1人分
  1. 甘唐辛子(辛くない唐辛子でしし唐の仲間)は斜めに切って、目立つ種を振り落とす。シイタケ適量は3等分に切る。ネギ適量は斜めに切る
  2. 土鍋にごま油大さじ1、ニンニクのみじん切り小さじ山盛り1、ショウガのみじん切り小さじ1/2、ネギのみじん切り大さじ1を入れて火にかけて炒め、香りが出たら火を止める
  3. 粉唐辛子小さじ2を加えて予熱で炒め、塩小さじ1/2、醤油小さじ1、砂糖小さじ2/3を加えて混ぜ、火にかける
  4. 水400mlと固形スープ1/2個を入れる。煮立ってきたら、豚バラ肉60g、あさり12個、茹でダコ30gを入れる。ここで、少しの牛肉や鶏肉、挽き肉、牛脂などを加えると旨みがアップするのでおすすめ
  5. 再び煮立ってきたら、青唐辛子、ネギ、椎茸、エノキ適量、大きめに切った絹ごし豆腐200gを加え、最後にもやし、ニラ、レタスなど煮えやすい野菜を入れる。材料に火が通ったら、卵1個を割り入れ、フタをして火を止めたら、完成。 

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます