日本酒の代わりに焼酎で煮る、濃厚な豚の角煮の簡単レシピ
今回は焼酎を使った料理、豚バラ肉と昆布の煮物のレシピ・作り方です。焼酎で煮る角煮は、日本酒で煮たものよりもコクがあって濃厚。どちらかというと泡盛で煮込む、沖縄風豚角煮「ラフテー」寄りの味わいです。
豚の焼酎角煮の材料(4人分)
豚の焼酎角煮の作り方・手順
焼酎で豚の角煮を作る
1:鍋に肉、ねぎ、生姜、水を入れてゆでる
2:鍋に切った豚肉、昆布、調味料を入れて煮込む
ゆでた豚肉を3~4cm角に切って鍋に入れ、昆布、だし、調味料を入れ、紙蓋をして中火にかけ、煮立ったら弱火にして1時間半煮込む。
3:途中、柔らかくなった昆布を取り出す
1時間後、昆布が柔らかくなったので、一旦取り出す。
昆布は、柔らかくなり過ぎないようであれば、最後までそのまま煮込んでもよい。
4:最後に昆布を戻してサッと煮る
煮汁が少なくなったら昆布を戻し入れて軽く煮る。
5:盛り付け
さやいんげんは塩ゆでして冷水に取って冷まし、適当な長さに切る。
器に豚の角煮と昆布を盛り付け、煮汁をかけ、さやいんげんと煉りがらしを添える。
器に豚の角煮と昆布を盛り付け、煮汁をかけ、さやいんげんと煉りがらしを添える。