ハーフアップお団子で簡単おしゃれなこなれヘアアレンジ
人気のハーフアップお団子スタイルをご紹介! お団子の崩し方をマスターするだけで一気におしゃれに決まります。カジュアルなファッションにとっても合うので是非挑戦してみてくださいね。
INDEX
ハーフアップお団子のベースのスタイル
ハーフアップお団子のやり方
ハーフアップお団子の完成
輪っか結びで作るハーフアップお団子の作り方
輪っか結びで作るハーフアップお団子の完成
ハーフアップお団子のベースのスタイル
パーマのかかったセミロングスタイル。ストレートヘアの方は26ミリか32ミリ程度のアイロンで巻いておくと柔らかく仕上がります。ハーフアップお団子のやり方
1. まず、ベース剤となるオイルをつけます。この写真の様に束感を出したい場合はミルクやヘアクリーム、グロスクリームの様なしっとり仕上がるものをもみ込んでおくと良いです!2. こめかみより上のハチ部分を、手ぐしでざっくり分けとります。根本をきれいに集めすぎず、手ぐしの跡が残るくらいのラフさでひとつ結びをしましょう。 3. ひとつ結びをした毛束を2つに分けてロープ編みにします。髪が短くロープ編みが難しい場合は、輪っか結びをしてください。

ほぐす毛束は指で細かく出す
6. アメピンを数本使ってしっかり留めます。アメピンはしっかり開いておくのがコツです。
7. ほどけた毛先を3つくらいに分けてストレートアイロンで巻きます。まずは外ハネを作りましょう。
8. 残った毛束を、ストレートアイロンで今度は内巻きに入れます。外巻きと内巻きは、バランスを見ながら調整すると、無造作な動きになります。
9. バランスを見てお団子部分やトップを崩します。鏡を見ながら少しずつ引っ張るのが、上手にほぐすコツです。
ハーフアップお団子の完成
輪っか結びで作るハーフアップお団子のやり方
ハーフアップでお団子を作るのが、髪が短く難しい場合はお団子の作り方を変えましょう。 1. ハーフアップで輪っか結び(片輪結び)をし、トップにボリュームを出す。2. 輪っかの部分を崩して、無造作感を出します。
3. ハーフアップお団子の結び目のゴムを隠します。もちろん毛束で隠しても良いですが、少し難しいのでチュールを使います。
輪っか結びで作るハーフアップお団子の完成
今回は水玉のソフトチュールを使って、ハーフアップお団子の結び目を隠しました。リボンより不規則な形になり、甘くなりすぎずこなれた感じに仕上がります。チュールは切りっぱなしの切れ端で良いので簡単です!
いかがでしたか? 簡単でおしゃれに見せられるハーフアップお団は、お子さんにやってあげるのも可愛いですね! その場合はピンクや赤のなど目立つ色のチュールを使うとさらに喜んでくれそうです。親子でお揃いアレンジにもオススメですよ。
関連記事
編み込みハーフアップであか抜ける!簡単なヘアアレンジ簡単!お団子ヘアの基本の作り方・一番きれいなやり方
半端髪が一瞬であか抜ける!簡単ハーフアップアレンジ10連発
ハーフアップのやり方・基本テクニック