ヘアピンなし!巻きなし!とにかく簡単にできるお団子ヘアアレンジ
ピンを留めたりヘアアイロンで巻いたりするのが苦手……という方におすすめのお団子ヘアをご紹介。使うものはゴム1つとヘアバンド(もしくはシュシュ)だけで仕上がる超簡単アレンジなので、初心者の方でも安心です。ピンを一切使わないので、芝生にそのままゴロンと寝っ転がるようなアウトドアにも使えて、そのまま帽子もかぶれちゃう! アクティブに動き回るお子さんにもおすすめの髪型です。
ベースのヘアスタイル
トップがつぶれやすくペタンコになりがちな髪質のストレートヘア。クセの有無にかかわらず、鎖骨ミディアム以上のすべての長さにおすすめできます。お団子ヘアアレンジの簡単な方法・やり方
1. トップの髪をざっくりと分け、ゆるめにひとつ結びをします。2. 毛束の真ん中に穴をあけて、「くるりんぱ」をします。毛先を通したあと2つに分けて、ゴムがきつくなるまで左右に引っ張るのを忘れずに。
3. 毛先をひとつに束ねて持ち、ヘアバンドを使って結びます。ゴムがしっかりしているタイプのシュシュや、太めのゴムでもOKです。ここは土台なのでキツめに結びましょう。
4. 最後の輪っかを通しきらずにこの状態でストップし、毛先を矢印の方向に巻きつけます。この輪っかの大きさでお団子のサイズが決まります。
5. ヘアバンドの隙間に巻きつけた毛先を通します。お団子側から親指と人差し指をくぐらせて、矢印の方向に引っ張り出しましょう。
6. 通し終わった状態がこちら。お団子がきちんと固定されています。
7. 全体をゆるく崩していきます。くるりんぱをしたところの真ん中は特にへこみやすいので、横から見てきれいなボリュームになるように引き出すのがコツです。
8. ねじり部分や顔周りも細かく引き出したら完成です!
簡単お団子ヘアアレンジをうまく仕上げるポイント
まずは、シルエットを整えること。トップのボリュームがつぶれがちなので、最後にしっかり引き出して、横からシルエットをチェックしてください。トップに高さが出ると頭の形がよく見え、顔や首がほっそり見える効果もあります。もうひとつは、表面を柔らかく見せること。引き出した後、正面から見て頭が大きく見えてしまう場合は、引き出す毛束が太い(多い)可能性があります。一度にたくさんつままず、細い毛束でたくさん引き出すようにしてみてくださいね!