キャベツがたっぷり!人気メイン料理「とんぺい焼き」のレシピ
キャベツと豚バラ肉を炒めて具にし、薄焼き卵で包み、ソースとマヨネーズをたっぷりかけます。熱々のとんぺい焼きを頬張れば、口の中で、シャキシャキの具とふわふわの卵に、甘いソースとマヨネーズがからんでとろけます。
キャベツがたっぷりいただけるメニューです。甘くて柔らかい春キャベツで作ってみませんか。
▼キャベツを使ったおすすめレシピはこちら
余ったキャベツを消費する!キャベツのおすすめレシピ10選
キャベツがたっぷりいただけるメニューです。甘くて柔らかい春キャベツで作ってみませんか。
▼キャベツを使ったおすすめレシピはこちら
余ったキャベツを消費する!キャベツのおすすめレシピ10選
とんぺい焼きの材料(1~2人分)
とんぺい焼きの作り方・手順
とんぺい焼きを作る
1:キャベツと豚肉を切る

キャベツは春キャベツなら1cm幅に、普通のキャベツなら5mm幅の細切りにする。芯は薄く切る。豚肉は5cmほどに切る。
2:フライパンに油を小さじ1入れ、豚肉を炒める

フライパンを熱して油小さじ1を入れ、豚肉を炒める。
3:豚肉の色が変わったら、キャベツの芯を炒める

豚肉の色が白く変わったら、キャベツの芯を入れて炒める。
4:葉を入れ、塩をふりかけて炒めてこしょうをふる

芯に油が回ったら葉の部分を入れ、塩をふりかけて炒めて水気を飛ばし、こしょうをふる。
5:バットにあけ、フライパンを洗って火にかける

バットにあけ、フライパンを洗って拭いて、火にかける。
6:卵に片栗粉を加え、軽く混ぜる

酒でといた片栗粉を卵に加え、箸で切るように混ぜる。
7:フライパンに油小さじ1を引き、溶き卵を流し入れて焼く

フライパンが温まったら、油小さじ1を入れ、フライパンを回して、油を全体に伸ばす。
溶き卵を流し入れ、フライパンを回して大きく広げ、薄い部分を箸の先で突っついて、厚みを均等にして焼く。
溶き卵を流し入れ、フライパンを回して大きく広げ、薄い部分を箸の先で突っついて、厚みを均等にして焼く。
8:半熟になったら、中央に削り節をのせる

フライパンに接着している面が焼け、表面が半熟になったら、中央に削り節をのせる。
9:(5)をのせる

(5)をのせる。
10:卵の端を持ち上げてかぶせる

手前の卵の端を、箸でつまんで持ち上げて、具にかぶせる。
向こう側(奥側)の卵の端がフライパンにくっついていたら、はがす。11:向こう側に押す

フライパンの手前側を高くして斜めに傾け、全体を向こう側に押す。
12:皿にあける

フライパンを皿の上で傾け、とんぺい焼きを逆さにあけて、形をととのえる。
13:ソースとマヨネーズと青のりをかける

お好みソースをかけ、マヨネーズを絞りかけ、青のりをふる。
14:盛り付け例

真ん中に切り込みを入れて、具を見せて盛り付けても良い。
ガイドのワンポイントアドバイス
甘いソースと濃厚なマヨネーズと対比させるために、具は塩こしょうだけであっさりと味付けます。お好み焼きソースがなければ、中濃ソース+ケチャップ+みりんなどで、甘めに調合したソースを使うといいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。