パンナコッタとは? なめらかな舌触りのデザート
イタリアンのドルチェの中では、ティラミスの次に日本でも知られているパンナコッタ。パンナコッタとは、パンナ(生クリーム)とコッタ(煮た)という意味で、生クリームを煮て作るドルチェです。このドルチェは、イタリアのピエモンテ州の郷土料理ではありますが、全国的に有名で、フルーツのソースなど季節にあわせて楽しめることも魅力のひとつです。色々な型で楽しむこともできますので、ぜひご家庭でもお試し下さい。
パンナコッタの材料(4人分)
パンナコッタの作り方・手順
パンナコッタの作り方
1:生クリーム、グラニュー糖、ゼラチンを、弱火で煮とかす

ゼラチンを水でふやかしておく。 小鍋に生クリーム、グラニュー糖、ゼラチンを入れる。ごくごく弱火で、沸騰させないように気をつけながら、ゼラチンと砂糖を煮とかす。
2:火からおろし、牛乳を加える

材料がすべて溶けた【1】を火からおろし、牛乳を混ぜ入れる。
3:容器に流し込み、4~6時間冷やし固める

【2】を容器に均等に流し込み、冷蔵庫で4~6時間程、冷やし固める。
4:カラメルソースを作り、冷やし固まったパンナコッタに添える

カラメルソースを作る。小鍋にグラニュー糖と水を入れて弱火にかけ、鍋をふり、焦がさないよう気をつけながらカラメル色にする。カラメル色になったら火からおろす。熱湯10ccを加えソースにしあげ、冷蔵庫で冷やす。冷やし固まったパンナコッタに添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
型にカラメルソースを入れてから、パンナコッタ液を入れて冷やし固め、プリンのように取り出すこともできます。カラメルソースではなく、フルーツソースでも美味しく頂けます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。