菊花豆腐がゆらゆら揺れるお吸い物
豆腐に切り込みを入れて、吸い地で軽く煮るだけ。豆腐が崩れないよう、切り方と取り扱いにさえ気をつければ、誰にでも簡単に作れます。
淡い色の吸い地の中で、菊花豆腐がゆらゆら揺れる、優雅で上品なお吸い物です。
淡い色の吸い地の中で、菊花豆腐がゆらゆら揺れる、優雅で上品なお吸い物です。
菊花豆腐のお吸い物の材料(2人分)
菊花豆腐のお吸い物の作り方・手順
準備
1:青味と吸い口を調え、水を張ったボウルを用意する
ほうれん草は塩ゆで(塩は分量外)し、水にさらして絞り、4cm長さに切る。
針生姜を作り、柚子の皮は細く切る。
水を張ったボウルを用意する。
針生姜を作り、柚子の皮は細く切る。
水を張ったボウルを用意する。
菊花豆腐を作る
2:豆腐を割り箸の間に置き、切り込みを入れる
4~5cm角に切った豆腐をまな板にのせ、手前と向こう側に割り箸を置き、3mm幅ほどに包丁を入れていく。
3:90度向きを変えて、切り込みを入れる
端まで切ったら、90度向きを変えて、同じ幅に切り込みを入れていく。
4:切った豆腐は水に浸ける
切った豆腐は手でそっと持ち上げ、水の中に入れておく。
吸い地を作り、菊花豆腐を煮る
5:だし汁を火にかけ、80℃ぐらいで塩当たりをつける
だし汁を鍋に取って火にかけ、80℃ぐらいになったら、塩を入れる(塩は全部入れてしまわずに、残しておいて後で調整する)。
だしは、だしパックで取ってもよく、茅乃舎のだしパックを使うなら、1パックでじゅうぶん。
※塩当たりをつける=だいたいの塩味を決める。だしは、だしパックで取ってもよく、茅乃舎のだしパックを使うなら、1パックでじゅうぶん。
6:軽く煮て、酒と醤油を入れ、95℃で火を止める
弱火で煮て、醤油と酒を加えて味を調え、煮立つ直前(95℃ぐらい)で火を止める。
7:お椀によそう
お玉で、吸い地ごと菊花豆腐をすくい、お椀によそう。
吸い地を足すときは、豆腐が崩れないよう、静かに注ぎ入れる。8:盛りつける
ほうれん草と針生姜をのせ、真ん中に柚子の皮を飾る。
ガイドのワンポイントアドバイス
木綿豆腐でも絹ごし豆腐でも作れますが、絹ごしの方が弾力があるため、扱いやすいかもしれません。TOPの写真は絹ごし豆腐で花びらが柔らかく、工程8の写真は木綿豆腐で、直線的な花びらになっているのが分かるでしょうか。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。