すき焼き作りのコツ:家にある調味料をちょい足しして美味しさUP!
関東では割り下を作るのに対し、関西風のすき焼きは、割り下を作らずに、鍋の中で直接味付けしていく作り方。関西風は手軽なのですが、慣れていない人は、味を決めるのに少々不安を感じるようです。
ということで、今日は、混ぜられる調味料だけ合わせておいて、煮ながら味付けしていく、両方をいいとこ取りしたやり方にしました。これなら、使う調味料の分量がほぼ決まっているので、安心して作れますし、作りながら甘さやしょっぱさを微調整することもできます。どこの家にもある調味料をちょい足しして、極上のすき焼きに仕上げます。
ということで、今日は、混ぜられる調味料だけ合わせておいて、煮ながら味付けしていく、両方をいいとこ取りしたやり方にしました。これなら、使う調味料の分量がほぼ決まっているので、安心して作れますし、作りながら甘さやしょっぱさを微調整することもできます。どこの家にもある調味料をちょい足しして、極上のすき焼きに仕上げます。
すき焼きの材料(4人分)
すき焼きの作り方・手順
材料を用意する
1:春菊は葉を摘み取る
春菊は洗って葉を摘み取る。長ねぎは1cm厚の斜め切りに、玉ねぎは繊維に直角に1cm厚に、白菜はザク切りにする。ミディトマトはてっぺんに十文字に切り込みを入れる。
しらたきは水から茹でて沸騰したらザルに取って切る。しいたけは石づきを取って食べやすい大きさに切り、エノキは石づきを切り落とす。豆腐は8つに切る。
しらたきは水から茹でて沸騰したらザルに取って切る。しいたけは石づきを取って食べやすい大きさに切り、エノキは石づきを切り落とす。豆腐は8つに切る。
2:白菜巻きを作る
葉を摘み取った後の春菊の茎と、白菜を塩ゆでする。春菊を芯にして巻き、しばらく巻きすで巻いて安定させて、2cm厚に切る。
塩は分量外。3:盛り合わせる
大皿にきれいに盛り合わせる。
4:肉は1枚ずつ並べる
肉は1枚ずつ並べておく。
肉の上の白いものは牛脂。すき焼きを作る
5:酒、みりん、醤油を合わせ、調味料を用意する
お皿の上は砂糖、焼き肉のたれ、味噌、にんにく、生姜で、計量カップに入っているのは、醤油とみりんと酒を合わせたもの。
6:鍋を火にかけ、牛脂を溶かす
すき焼き鍋を火にかけ、牛脂を溶かして鍋全体に広げる。
7:牛肉を並べて砂糖をふりかける
牛肉を並べ、砂糖を大さじ1ほどふりかけてサッと焼く。
8:調味料を入れ、他の材料を入れていく
生姜、ニンニク、味噌、合わせ調味料、砂糖を入れ、他の材料を入れる。煮えたものから、卵を割りほぐした小鉢に受けて食べる。
※砂糖は全部入れてしまわずに、大さじ1ほど残しておいて、味見して加えましょう。9:焦げつかないよう火力を調整しながら食べる
焦げつかないように火力を調整しつつ、味が薄ければ、醤油と砂糖を足す。煮詰まって味が濃くなりそうなら、白菜などの水分が出る野菜を入れて煮る。
※それでも濃すぎる時は、分量外の水や酒で薄めましょう。食べ終わった後の鉄鍋のお手入れ
10:残ったすき焼きを鍋に入れたままにしない
鉄製のすき焼き鍋の場合、食べ終わったらすぐに、残った具を他の容器に移します。
鍋を綺麗に洗って火にかけて完全に乾かし、食用油をつけたキッチンペーパーで拭いて、冷ましてから片付けましょう。
そうすれば、サビも出ずに、綺麗なまま長く使えます。
鍋を綺麗に洗って火にかけて完全に乾かし、食用油をつけたキッチンペーパーで拭いて、冷ましてから片付けましょう。
そうすれば、サビも出ずに、綺麗なまま長く使えます。
ガイドのワンポイントアドバイス
少なめの煮汁で煮焼きするのがすき焼きです。野菜が多いと水分が出て味が薄くなり、会話が弾んで食べるのが遅かったりすると、煮詰まって濃くなります。煮ながら、食べながら、味を調整しましょう。〆はうどんや餅を入れてもいいですし、水で薄めてご飯を入れて煮て卵でとじても美味しいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。