炊飯器でご飯と同時にカレーライスを作る!
炊飯器でご飯と同時にカレーを作ります。米と具材を一緒に炊くだけで、あっという間にカレーライスが完成します。
▼その他炊飯器を使ったおかずのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめおかずレシピ5選
▼その他炊飯器を使ったおかずのおすすめレシピはこちら
炊飯器で簡単!炊飯器で作るおすすめおかずレシピ5選
炊飯器カレーライスの材料(2人分)
炊飯器カレーライスの作り方・手順
炊飯器でカレーライスを作る
1:米をといで、材料を切る

米は30分以上前にといで水加減しておく。野菜は1センチ以下の角切りにする。
じゃがいもやにんじんなどの堅い物は、大きく切ると火が通り難いので注意2:ステンレスボウルにルー、具材、水を入れる

ステンレスボウルにルー、ざっくり混ぜた具材、水を入れる。
3:米の上にボウルを置いて炊く

米の上にボウルをのせ、炊飯器にセットし、普通に炊く。
五合炊き炊飯器使用4:炊き上がり

普通にスイッチが切れて炊き上がり。
※この時点では、カレールーと具材が分離している。
ご飯は分づき米使用※この時点では、カレールーと具材が分離している。
5:ボウルを取り出す

熱いので気をつけて、ボウルを取り出す。
6:カレーを混ぜて盛りつける

スプーンで混ぜて、均一にとろりとさせる。お皿にご飯を盛り、カレーをかける。
とろみが強すぎるようであれば、湯を適量足して伸ばすと良い7:盛りつける

お皿に盛りつけて完成。
ガイドのワンポイントアドバイス
手持ちの炊飯器の取り扱い説明書を確認の上、調理を行ってください。にんじんやじゃがいものような、堅い材料が大きすぎると、火が通り難いので、小さめに切りましょう。ステンレスボウルは百均で購入したものです。その他の耐熱性の容器でもいいのですが、ココット容器のような重い器だと、ご飯がつぶれてしまうので、できれば軽いものがいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。