ブラムリーのレシピ!フランスのデザート「りんごのフリッター」
信州小布施産のブラムリーは、とても酸味が強い料理用の青りんごです。加熱すると簡単にとろけ、酸味が際立ち、芳醇な香りと甘味がプラスされて、濃厚な風味になります(冷めると酸っぱさは落ち付きます)。甘過ぎないので、お菓子だけでなく、肉料理や魚料理の付け合わせやソースとしても使えます。今日はこのブラムリーで、フランスの家庭の定番デザート「りんごのフリッター」を作ります。りんごのフリッターの材料(4人分)
りんごのフリッターの作り方・手順
りんごのフリッターを作る
1:りんごの芯をくり抜いて輪切りにする

りんごは芯をくり抜いて、7~8mm厚の輪切りにする。
※皮が気になるようであればむく。りんごが大きい場合は、半分に切ると揚げ易い。
くり抜き器が無ければ、輪切りにしてから芯を取るとよい
※皮が気になるようであればむく。りんごが大きい場合は、半分に切ると揚げ易い。
くり抜き器が無ければ、輪切りにしてから芯を取るとよい
2:ブランデーとシナモンをまぶす

ブランデーとシナモンをまぶしつけておく。
3:粉類を混ぜる

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れ、泡だて器でグルグル混ぜる。
4:卵と牛乳を入れて混ぜて衣をつくる

真ん中に卵と牛乳を入れ、泡だて器で最初に液体を混ぜ、次に周りの粉を取り込むように混ぜる。
5:柔らかめのホットケーキ生地ぐらいに調整する

柔らかめのホットケーキ生地ぐらいになるよう、牛乳か水で調整する。
6:りんごに衣をつけて油で揚げる

りんごに衣をつけて、170~180℃の油で揚げる。
竹串を使うとやり易い
竹串を使うとやり易い
7:ひっくり返しながら揚げる

ひっくり返しながら揚げて、衣がキツネ色になったら試し串をして、りんごに串がスーッと通れば、引き上げて油を切る。
りんごがとろけて、プシュッと出てくるのも、火が通ったサイン
りんごがとろけて、プシュッと出てくるのも、火が通ったサイン
8:粉砂糖とはちみつをかける

器にのせ、粉砂糖とはちみつをかける。
応用編
9:輪切りバージョン

りんごが小さければ輪切りで。
10:チーズをはさんで

りんごの厚さを半分にして、チーズをはさんで衣をつけて揚げた、チーズアップルフリッター。