発酵なし! トースターで簡単にできる時短ちぎりパン
オーブントースターで焼く、餃子パンのレシピです。ベーキングパウダーで膨らませるので発酵時間が要りません。生地に豆腐を混ぜてもっちりしたパンにしました。豆腐の代わりにヨーグルトや牛乳を使えばふんわり仕上がります。餃子の代わりに焼売を包んでも美味しいです。
BP簡単餃子パンレシピの材料(8個分)
BP簡単餃子パンレシピの作り方・手順
豆腐入りパン生地を作る
1:粉類を混ぜる

ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて泡だて器でグルグル混ぜる。
2:豆腐と卵、オイルを入れて、卵黄を小さじ1取り分ける

粉の中心に豆腐と卵とオリーブオイルを入れ、卵黄を小さじ1ほど取り分ける(パンの上にぬる分)。
3:豆腐と卵を混ぜ、粉を取り込むように混ぜる

手で、最初に豆腐と卵を混ぜ、次に周囲の粉を取り込むように混ぜて行く。
4:丸める

あまりこねないように気をつけて混ぜて丸める。
5:8つに分割して丸める

8つに分割して丸める(べたつく用であれば手粉をつけて作業する)。
餃子を包んで焼く
6:餃子を用意する

餃子を用意する。
使用したのは、冷凍保存した焼き餃子を解凍したもの7:生地を丸く伸ばして餃子を包む

生地を丸く伸ばして餃子を包む。
8:包んだ餃子を並べて水溶き卵黄をぬる

パイ皿(又は天板)にオーブンシートを敷き、包んだ餃子を並べ、同量の水で溶いた卵黄をぬる。
オーブンシートは、パイ皿からはみ出さないように切る9:オーブントースターで15分焼く

オーブントースターで15分ほど焼く。途中で焦げつきそうになった時は、アルミホイルをかぶせて焼く。
10:出来あがり

出来あがり。
ガイドのワンポイントアドバイス
工程3で、水分が足りなくて生地がまとまらない場合は、豆腐か水を少々加えてください。オーブンシートに着火しないよう、型や天板からはみ出ないように、余分な部分をハサミで切り取ってください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。