ナチュラルメイクをしても、具合が悪い人か厚化粧になってしまう
実は、「ナチュラルメイク=薄化粧」というのは勘違い。本来ナチュラルメイクとは、「自分のよさを引き出すメイク」のこと。よい部分を最大限にアピールするメイクで、自分らしいキレイを目指しましょう。ナチュラルメイクの失敗あるある
- ナチュラルを意識しすぎて、ほぼスッピンと変わらない
- 色ものを排除したら「疲れてるの?」と言われた
- どうやっても「盛りすぎメイク」になってしまう
ナチュラルメイクは美肌が命!ハイライトでパッと華やかに
影ができやすい部分に明るさをプラスするのが、ハイライトの役目。明るめのコンシーラーを使って、この部分を明るくすると立体感と華やかさがアップ!クマが気になる目の下のAと、くすみがちなBに塗布します。Bに「山型」に入れると口角がきゅっと上がって見えます。
なお、コンシーラーは指で広げるとムラができ、乱反射してしまう原因にも。肌にのせた後は、スポンジでたたきこむように均一に塗布しましょう。
ナチュラルアイメイクのポイント
「自分のよさを引き出すメイク」=「ナチュラルメイク」なので、まずは自分のチャームポイントを見つけることが先決ですが、今回は一重・二重問わず挑戦しやすい瞳がきれいに見えるメイクを伝授!1:白目をきれいに見せる
白目を強調するために、漆黒のアイライナーをまつ毛のキワに引きます。そして、黒目の上の部分(A)は太めに引きます。マスカラも、上下ともに黒目の部分は、重ね塗りをしましょう。
2:まぶたに奥行きを出す
まぶた全体(B)にベージュ系のアイシャドウを広げます。アイホールの外側のフチの部分(C)は、やや濃くのばし、アイラインを入れるような感覚で目尻よりも長めに広げます。
C部分の線は目の際、目尻にくの字にかえる。なぜなら目は球体だから。目尻のアイホールと目尻際をくの字です。
これが正解!ナチュラルメイク
色をあまり使っていないにも関わらず、ハイライト&瞳をきれいに見せるアイメイクのおかげで、清潔感のある美人に。使用したコスメ
a 計算された発色や質感が、絶妙な肌感を演出。RMK カラーパフォーマンスチークスEX01 オレンジベージュ(限定)4,500円(税抜き)/RMK Division b 色と光のレイヤーで色々な表情を操れる。RMK カラーパフォーマンスアイズ 02 ブラウン4,500円(税抜き)/RMK.division c 0,02mmの極細ライナー。マジョリカ マジョルカ ジェルリキッドライナー BK999 950円(税抜き)/資生堂 d まつ毛をいたわりながら上向きカールを演出。インテグレート マツイクガールズラッシュ(おてんばカール)BK999 1,200円(税抜き・編集部調べ)/資生堂 e RMK イレジスティブル ブライトリップス EX-06 3,000円(税抜き)/RMK Division関連記事一覧
- Vol.1【眉毛の悩み】上手く描けない!太さも形もガタガタ
- Vol.2【赤リップの悩み】唇だけ浮いてケバく見える
- Vol.3【ファンデの悩み】色選びが分からない!即テカる!
- Vol.4【ナチュラルメイクの悩み】スッピンとの違いが不明
- Vol.5【流行メイクの悩み】カラーレスアイメイクって何!?
- Vol.6【派手色アイカラーの悩み】赤シャドウが似合わない
- Vol.7【アイラインの悩み】上手に描けない!色落ちする!
- 「メイクのお悩み解決テクニック」特集TOPへ戻る