ファンデのお悩みTOP3は、「色・テカリ・のっぺり」
ファンデで多い悩みといえば、「似合う色がわからない」「すぐテカる」「のっぺりする」というもの。よくわからないまま試行錯誤を繰り返すのは時間&ファンデの無駄! 今すぐできる解決テクニックを紹介します。ファンデのお悩みあるある
- 写真を見ると、首と顔の色が違ってア然!
- 色白メイクで男ウケを狙ったら「顔色悪いよ?」と心配された
- つや肌メイクのつもりが、脂浮きと間違われた
- 丹念にファンデを塗ると、顔がのっぺり能面顔に!
もう顔だけ浮かない!失敗しない色の選び方
いつも無難に「標準色」を選んでしまっていませんか?自分の肌色にあうファンデカラーの見付け方はコチラ!1:濃淡3色を首筋にのせる
自分がイメージしている「ちょうどよい色」と、それよりもちょっと濃い色、薄い色の合計3色を、顔と首筋をまたぐようにのせます。
2:鏡を見ながら色合いをチェック
3色をそれぞれ首に向かってのばしていきます。少し鏡を離して見たときに、塗った部分が「一番首の色に近い色」が、最も肌になじんでいる、あなたに合った色になります。
テカテカ顔を防ぐ、簡単1テクニック
ツヤ肌ブームの昨今ですが、脂浮きと間違えられてしまってはNG。一番テカりやすいのは、皮脂分泌が盛んな小鼻のまわりなので、ファンデを塗った後、ティッシュで小鼻のわきをそっと押さえて余分な油分をオフ。オイリーな人はトイレに行った際など、こまめなオフを心がけて!ハイライト&シェーディングで、即メリハリ顔に!
■左ビフォア:ファンデのみの状態顔全体がややのっぺりとした「二次元」の印象。顔も大きく見えてしまう。
■右アフター:ファンデにハイライト&シェーディングをプラス
メリハリのない顔に凹凸が生まれて「三次元」に変化! 奥行きを感じるから小顔効果もアップ。
ハイライト&シェーディングの入れ方MAP
Aにハイライト、B・Cにシェーディングを入れます。Aは美容整形の際にも、ふっくら隆起させる部分。ここがふくらんでいると一気に外国人並みのメリハリ顔に! 鼻筋にはあえてハイライトを入れず、Bに影を入れることで鼻の立体感を演出。頬骨から下のCの部分にも影を入れれば、ほっそり小顔な印象に。あごが長い人はあご先にもシェーディングを入れて。使用したコスメ
a均一でムラのない素肌に仕上げる美容液のようなファンデーション。全11色だから自分にぴったりの色が見つかる。SPF40/PA++++。インテンシブスキンセラムファンデーション 0.5ウォーム ポーセリン 2 サンド 4ナチュラル 各30g 各6,900円(税抜き) bほんの少しシマーがきいたブロンズ肌に。イルミネイティング ブロンジング パウダー 05 ハリブラウン 4,500円(税抜き) c フルカバレッジ フェイスブラシ 7,000円(税抜き) dアングル フェイス ブラシ 5,800円(税抜き)e目元を明るく整え顔全体を若々しい印象に。インテンシブ スキン セラム コンシーラー 01ポーセリン、02アイボリー 各5,100円(税抜き)f ロール状の粒子がなめらかに広がり、シアーな質感に。シアーフィニッシュ ルースパウダー 5,000円(税抜き)/すべてボビイ ブラウン関連記事一覧
- Vol.1【眉毛の悩み】上手く描けない!太さも形もガタガタ
- Vol.2【赤リップの悩み】唇だけ浮いてケバく見える
- Vol.3【ファンデの悩み】色選びが分からない!即テカる!
- Vol.4【ナチュラルメイクの悩み】スッピンとの違いが不明
- Vol.5【流行メイクの悩み】カラーレスアイメイクって何!?
- Vol.6【派手色アイカラーの悩み】赤シャドウが似合わない
- Vol.7【アイラインの悩み】上手に描けない!色落ちする!
- 「メイクのお悩み解決テクニック」特集TOPへ戻る