乾物でだしが要らずの簡単時短お味噌汁
旨みがたっぷりの干ししいたけを使うことで、だしを取らずにお味噌汁を作ります。普通は水に戻してから使うものですが、水から煮ていくことで、しっかりと旨みが染みだします。ごぼうとにんじんを加えることで野菜ならではの旨みと甘みもプラスされた美味しいお味噌汁。ぜひお試しください。このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『鱈とわかめのみぞれ煮定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
干ししいたけの味噌汁の材料(2人分)
干ししいたけの味噌汁の作り方・手順
干ししいたけの味噌汁の作り方
1:切る

ごぼうをささがきにして、水に放ってから、水気をよく切ります。にんじんを千切り、油揚げを細切りにします。
2:煮る

干ししいたけとごぼう、にんじん、油揚げ、水を鍋に入れて、火にかけます。煮立ってから中火で5分ほど煮込み、味噌を溶きいれます。