ふくらはぎがくっつかない「膝下O脚」とは?
O脚はいやだ…。
そんな見た目になってしまっては、脚を出す季節はもちろん、寒い季節もファッションアイテムがいまいちキマらないですよね。それに悪いのは見た目だけではありません。少し歩いただけで疲れやすく、脚がだるくなったり、下半身の不安定さを上半身がカバーするため、腰痛や肩こりを引き起こしたりします。また、これからの季節に悩まされる脚のむくみも「ひざ下O脚」が原因のひとつといわれています。
カラダに様々な悪影響を及ぼす「ひざ下O脚」。生活習慣に潜む原因を考えていきましょう。
「膝下O脚」の原因とは?
普段の習慣がO脚につながっている可能性が…。
骨盤のゆがみは、日々の生活の中で無意識に行っている習慣の中で生じてきます。
ご自分の普段の生活をチェックしてみましょう。
【1】座り方
座る時に多くの人が無意識にやってしまう「脚組み」。これはすぐにやめましょう。「脚を組んだ姿勢がラク! 」という方は骨盤のゆがみがあるからです。ラクな姿勢を続けているとそのゆがみがさらに進行してしまいます。
また、女性がやってしまいがちな両脚の間におしりを落として座る「ぺちゃんこ座り」。この座り方は骨盤やひざが開きやすくなってしまって「ひざ下O脚」が目立ちやすくなるので注意しましょう。
【2】歩き方
体重が外側に向かって流れる「ねじれ歩行」に注意。ねじれ歩行によりすねの外側の筋肉が極端に発達し、腓骨頭(ひこつとう・すねの外側の出っ張った骨)が外側へ出っ張ってしまい、「ひざ下O脚」になってしまいます。
ひざを反らせる歩き癖があったり、足の指で踏ん張らずにかかとに重心をかけてしまうという歩き方をしている方は、ねじれ歩行になりやすいと言われています。
またハイヒールを履く方はさらに要注意! ハイヒールはねじれ歩行によるゆがみを悪化させてしまいます。とはいえ、ハイヒールは現代女性にとって仕事でもプライベートでも欠かせないアイテムですし、それを履かない、ということはなかなか難しいですよね。
ハイヒールを履くときは最低限でも「自分にあったサイズをきちんと選ぶ」「できるだけ履いている時間を短くする」など、簡単なことから意識するようにしていきましょう。
【3】立ち方
カバンを手に持つ時、肩にかける時、いつも同じ方にしていませんか? 立つ時に無意識にどちらかの脚に重心がかかっていませんか? 片方にばかり重心がかかることは、骨盤のゆがみに直結していきます。
また、知らず知らずのうちに内股の立ち方をしていないか、ご自身を見直してみてください。内股の立ち方をしていると、骨盤と股関節、ひざとすねの骨、足首、それぞれの部位に生じたねじれが積み重なって「ひざ下O脚」になっていくのです。
これらの生活習慣を見直したら、次は実際にゆがみを改善していきましょう。
無理なく毎日簡単に行える骨盤エクササイズをご紹介いたします。
脱膝下O脚! タオルを使った簡単骨盤エクササイズ
フェイスタオルくらいのサイズのタオルを1枚ご用意ください。
タオルを持つ長さを調整してひざ裏をしっかり伸ばしましょう。
1. 仰向けに寝て、軽く両ひざを立てます。左足の裏にタオルをひっかけて、ひざを曲げないようにまっすぐにしたまま、顔の方へグッと脚を引きよせましょう。このとき、ひざ裏の伸びをしっかり感じてくださいね。
股関節から内側へひねります。
2. タオルを引っぱってひざ裏をしっかり伸ばしたままで、脚を親指方向(内側)へひねります。そのまま5秒間停止。
股関節から外側へひねります。
3. 次にひざ裏を伸ばしたままで、反対方向の小指方向(外側)へひねります。そのまま5秒間停止。
2.と3.をそれぞれ3回行いましょう。右脚も同様に3回行いましょう。
これを1セットとし、1日3セットを行いましょう。
骨盤のゆがみは、日々の生活習慣を見直すことで改善していくことができます。
ご自分のまっすぐスラリとした脚をイメージしながら、悪い習慣を見直し、エクササイズでカラダを整え、オシャレアイテムを着こなせる美脚を目指していきましょう。
【関連記事】