ローズウォーターをスプレー容器に入れて

スプレー
100円ショップなどでスプレー容器を購入して、移し替えます。持ち歩くのであれば小さ目のサイズがコンパクトです。
ローズウォーターのスプレーをリフレッシュコロンに
個人的にもっとも出番が多い使い方がこれ。私はパソコンの前で仕事をすることが多いのですが、アイディアや記事作成に煮詰まった時、デコルテ、首元、腕にローズウォーターをスプレーして深呼吸します。肩に入った余分な力が抜けて、一気にリフレッシュします!パソコンの前から一旦離れるきっかけにもなり、少し休憩すると、再びパソコンの前で集中力が出てくるという好循環に。もちろんデコルテのシワ、シミ対策にもなるので、一石二鳥です。
香水などとは違い優しい香りのため、オフィスで使っても他の人に迷惑にもなりません!
全身のスキンケアに使って、女性の魅力UP

ほどよく香る上質なローズのアロマが心地いい
洗濯物にスプレーして香りと抗菌対策

ほのかな香りだけでなく目に見えない微生物対策にも使えそう
また、最近ではローズウォーターは「飲むもの」として販売されているものもあります。本来、芳香蒸留水の一部のもの(ローズウォーターやオレンジフラワーウォーター)はスィーツのレシピで見かけることがあります。
ですので長い歴史の中で安全面が確認されているのでしょう。
(個人の判断で飲む場合はご活用ください。)
保管するときは涼しい場所で
エタノール無添加のローズウォーターは特に涼しい場所(夏なら冷蔵庫)で保管しましょう。アロマテラピーではローズオイルに2種類あります

ローズのアロマオイルはすごく高級です